『あずきバー』なぜ固い?
井村屋が明かす3つの理由「実は昔よりも固い」 嗜好の変化・原料にこだわり…
井村屋のホームページで、あずきバーの商品ページを見ると、こんな文言が書かれています。「固く凍っているため、歯を痛めないようにご注意ください」
昨夏には、刃物で知られる岐阜県関市のふるさと納税の返礼品にも選ばれました。あずきバーと日本刀に共通する「かたさ」が取り持った縁で、ツイッター上での交流がきっかけで実現したものです。
そんなあずきバーですが、実は昔と比べると固くなっています。その理由について、井村屋グループ経営戦略部の担当者は、こう説明します。
「昔と比べて甘さが求められなくなり、甘さを抑えた結果、水分量が増えたんです。その水分が氷になる割合が増え、以前と比べると固くなったんです」
ただし、甘さを抑えたことだけが固さの理由ではないといいます。その秘密は以下の3つだそうです。
・乳化剤や安定剤といった添加物を使用していない
・乳固形分が入っていない
・空気の含有量が少ない
もともと「ぜんざいをそのままアイスにする」という発想で作られているため、原材料は小豆・砂糖・コーンスターチ・塩・水あめの5種類のみで、乳製品や添加物を使っていません。
シンプルな原料で作ることにこだわり、素材をぎっしり詰め込んだ結果、空気の泡が少なくなって固くなっているんだそうです。
「あえて固くしているわけではなく、安心・安全を追求した結果、そうなっているんです」と担当者は話します。
引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161203-00000004-withnews-sci
食べ物ですよ!?
「あずきバー」の硬度を精密に測定したら瞬間的にサファイアを上回る硬度に
その硬さがきっかけで、刀匠の町である岐阜県関市とのコラボまで果たした、井村屋のあずきバー(関連記事)。その縁からか、関市のナイフメーカー「ジー・サカイ」が、井村屋の許可の下、デジタル硬度計であずきバーの硬さを測定。その結果、世界で2番目に硬い宝石であるサファイアの硬度を、瞬間的に上回りました。なにそれこわい、ロビンマスクの鎧より硬い。アイスなのに。
実験に用いられたのは、工業材料の硬さを表す尺度「ロックウェル硬さ(この実験で用いた単位はHRC)」を測定できる硬度計。普段はナイフのブレード材の硬度測定に用いていますが、今回は6本入りボックスタイプのあずきバーを測定しました。アイスなので温度変化の影響を受けるからか、終始測定値が定まらず、残念ながら結果は「測定不能」に。
しかし計測中、一瞬ではありますがHRC300オーバーを記録。これはサファイアのHRC227を大きく上回る数値です。あずきバーがときおり「食べる凶器」とたとえられるのも、納得ですね。
「どうやらわしはとんでもないものをこさえてしまったらしい…」
科学的に判断(数値化)するとこういう事なのか… https://t.co/rhwFGeRhIT
— 井村屋株式会社@あんまんドゾつ○ (@IMURAYA_DM) 2016年3月31日
引用元 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/31/news147.html
井村屋(公式)「あずきバーをイジってたら偉い人が…」
Twitterの企業アカウントといえば、真面目でお堅いイメージ。しかし、なかには企業広報の型にはまらない個性的なつぶやきで、多くのフォロワーを獲得するツワモノも存在する。とりわけ自虐ネタとも取れるつぶやきで人気を獲得しているのが、菓子や食品の製造販売を手掛ける井村屋の公式アカウント
「井村屋株式会社@( ・∀・)つ━[三)」だ。
●3万8000件の反響があった「社外秘漏えい事件」
――乗っかりの極め付きといえば、「井村屋社外秘漏えい事件」としてネットが盛り上がったリツイートですよね。
「ネットって“逆のこと”を言うと盛り上がる風潮があると思うんです。漫才のツッコミが発生するのと同じで、あり得ないことなのに“社外秘”って言ってみることで『そんなわけないじゃん!』って皆さんに反応してもらえるんじゃないかなと。ただ、あくまでもあずきバーが硬いことが浸透していたからこそ、活きる内容ではありましたね」
――このリツイートに関しては後日談もあるとか?
「じつは、投稿されていた『日本刀鍛錬実演』の写真を調べたところ、岐阜県・関市観光協会の画像だと判明したんです。そのため、謝罪をしたところ逆にありがたがっていただき、関市の市長と弊社の会長が面会することになりました。“あずきバー硬い→関市の刀鍛冶→固い絆”ということで、関市のふるさと納税の品としてあずきバーが採用されるなど、想像以上のことが起こって驚きました。Twitterの影響力の大きさが実感できた事例ですね」
ちなみに、9月23~25日の3日間、THE BROOKLYN CAFE テレビ塔店(愛知県名古屋市)で「関鍛冶CAFE&あずきBAR」が開催。そこではあずきバーをアレンジした各種商品が提供。意外なツイートから繋がった絆は今も健在なのだ。
引用元 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160917-00000012-rnijugo-sci
何かと話題を集めている「井村屋あずきバー」。無添加へのこだわりがあずきバーの硬さを生み出しました。「あずきバー=硬い」というモチーフはネット上でいじられ倒して、ある時は意外なツイートから絆が繋がりました。人間味のあるツイートを目指している井村屋さんの公式アカウントから生まれたご縁なのですね。
(キュレーター:SILVIA)