大人の女性はどんな場面でもマナーを重んじる事が出来ますね。それは温泉やスパ そして銭湯など公共の施設でも同じなんですよね。どんな所でもマナーはあります。気分を解放してゆっくり入浴する温泉などでも美しいマナーは必要ですよね。今回は美しい女性の入浴のマナーについて触れてみたいと思います。
公共の温泉などの基本的なマナー
他人に迷惑をかけずスマートに楽しく入浴するためには基本的なマナーは必要ですね。それは沢山の人がお一人お一人楽しく過ごすためのルールだと思います。自分だけが楽しむものではなく同じ時間を共有しているのでお互いを気遣う事が出来てこそ他の人も貴女に気を使ってくれる事になるのですね。他人に不快な気持ちを与えずに入浴して自分自身も楽しみましょう。
・髪の毛が湯船に浸からない様に「束ねる・アップ・シャワーキャップ」などの配慮をしましょう。
・自分専用のシャンプーなどがある時は準備しましょう。
・浴室に入ったら始めに足元から「かけ湯」をしましょう。
( 体の汗や汚れを流すためと体にお湯をかけ心臓に急な負担をかけないため )
・湯尻からゆっくりと湯船に入りましょう。
( お湯の出てくる所を「湯口」と言います。「湯尻」は湯口から流れてくるお湯の一番遠い所です。)
・体を洗う場所ではシャワーの向きなどに配慮しましょう。
( シャワーのお湯は隣・後ろの人にまで飛ぶ時がありますので気をつけましょう。)
・洗う所に自分の備品をおいて行かない。
・歯磨きや顔剃りはしない。
入浴時のマナー
湯船に入っている時もマナーは必要ですね。不快な思いをさせない為 そして自分も気持ち良く入浴する為に気をつけたい事は・・・。
・湯船に入っらた湯尻の所より少し中ほどに移動しましょう。
( 他の人が湯尻から入ってくるので邪魔にならない様に静かに移動しましょう。)
・足を上げたりかけたりしない。
・タオルを湯船につけない。
・湯船の中で運動しない。
・湯船の中で垢すりをしない。
・湯船で顔を洗わない。
・湯船に髪の毛をつけない。
・大声で話さない。
浴室から出る時のマナー
そろそろ楽しかった入浴も終わり!そんな時はもう一度 体に軽くシャワーで軽く体を流しましょう。そして 使った場所を整えてから出る様にしましょう。軽く体や髪の毛を拭きましょう。その時 自分の持ち物(シャンプーなどの備品)もタオルで拭き取っておくと脱衣所を水で濡らさないで済みますね。
自分のロッカーや棚に戻っても周りの人への配慮を忘れてはいけませんね。気をつけるポイントは・・・。
・ズカズカと自分の場所だからと主張しない。
・お互い様の気持ちで譲り合いましょう。
・ドライヤーなどする時もドライヤーの風向きには気をつける。
・長時間 独占しない。
・設置してある扇風機など自分にだけ向ける様な行為はしない。
・使い終わったら元に戻し 髪の毛などはまとめてゴミ箱に捨てる。
・ロッカーや棚などについている水滴などはタオルで拭いておく。
・使い済みのバスタオルなどおく場所があったらきちんと返却する。
いかがでしたか?意外と気をつけるポイントはがありましたね。でも この様に誰もがマナーを知り行動するだけで楽しく快適に温泉やスパなどを楽しむことが出来るのではないでしょうか?私もたまに温泉に行き大浴場でゆっくり楽しみますが不快な思いをしたことは何度もありますね。後ろの人にシャワーがかかったり 湯船に髪の毛を垂らしながら入っている人がいたり また 毛染めをしている人を見たこともありました(^_^;) ドライヤーをかけに行った時も髪の毛が散らばっていて座りたくなかったなど・・・。そんな時はやはりマナーは必要だと本当に思いましたね。どんな所でもマナーを守り行動出来ることが素敵な女性だと思います。皆さんも良かったら参考にしてみて下さい。
( キュレーター : Rose )