破けにくくて美脚効果ありのストッキング
女性はストッキングをはく機会も多いと思いますが、そもそもストッキングをはく理由って何だと思いますか?足をきれいに見せるものと思っていましたが、それだけではなく最近のストッキングは凄い進化をしているらしいんです。
防寒はもちろん、ワンポイントが付いたオシャレなものや、編地のサポート力で足が細く見えたり、きれいな生足に見えるようだったり種類も豊富にありますが、どんなものが人気なのでしょうか。
1、靴下屋の(648円)
2、ピエールマントゥ(2,480~2,484円)
3、無印良品(1,300~1480円)
4、LANVIN(1,300~1,480円)
5、ATSUGIの(540円~)
ちなみに自分の肌より少し暗めを選ぶと自然な色に見えるそうですよ。(腕の裏側で比較がよいそうです)
引用元:https://salonlist.jp/macaron/stockings-ranking-ninki
ストッキングを長持ちさせる方法!
新しくおろしたてなのにすぐ伝線したとか、気づかないうちに穴が開いてたりなんてことありませんか?働く女性にとって必需品だからこそ少しでも長持ちしてほしいですよね。その長持ちさせる方法は、はく前・履き方にあるようです。
爪が長いと引っかかる原因になるので、足の爪はしっかり切り、ネイルアートをしている人は手袋をしてストッキングをはくといいそうです。そして履き方ですが、一気に履かず膝で一度よじれてないか等確認してから腰まで履きます。
他にも、おろしたてのストッキングを一度「酢」につけると弾力が出たりとか、冷蔵庫から冷凍庫にいれて冷やすことで繊維が縮み穴ができにくくなるんだとか。最終手段は、ワンサイズ上のモノを選ぶ、といってもあまり、ゆるゆるすぎないものがいいですね。
伝線したストッキング・タイツの再利用方法
毛玉がついてしまったタイツや、穴が開いてしまったもの、伝線してしまったストッキングやタイツは、実は優れものでいろんな形に変身することができます。
1、シューズキーパー(タイツの中に新聞紙を丸めて入れると湿気を取ってくれます。ブーツの型崩れにもOK)
2、靴磨き(ストッキングに靴クリームをつけて靴を磨くとピカピカに✨)
3、ドリップ済みのコーヒーの粉とタイツで脱臭剤がわり(冷蔵庫や靴の中に入れても良いです)
4、窓ガラスを磨くとホコリがつかずピカピカになります
5、フローリング用のモップにつける(お掃除したらそのまま捨てれます)
6、隙間のホコリ取り(ハンガーをひし形にしてそこにストッキングをかぶせるだけ)
7、ステンレス磨き(水回りの蛇口などきれいになります)
8、紐かわり(新聞や雑誌を縛ったり、布団を干すときの紐にも便利)
9、マニキュア落とし
10、靴の収納(タイツの中に靴を入れてしまうとホコリがつかない)
引用:https://matome.naver.jp/odai/2135234686521338201
今はいろんな種類のストッキングやタイツがありますよね。でも私はいつも丈夫なものを選んでしまいます。なぜならすぐ伝染させてしまうから。汗をかく夏場は特に多いです。なので使い古しや伝線したものは紐替わりや靴磨きに実家ではよく使われていました。窓ふきも結構きれいになるみたいですよ。捨てずに試してみてくださいね。
(キュレーター:rikako)