皆さんは甘〜い物は好きですか?女性は甘いもの好きですよね!見た目も可愛いスイーツなんかを見ると本当に幸せになりますよね。でも お砂糖はスイーツだけじゃ無くお料理にも沢山使われています。今回はお砂糖の事を知ってダイエット中でも上手にお砂糖と付き合って行ける方法を少しお伝えしたいと思います。
お砂糖の事教えて〜
お砂糖は 暑い地域で作られているお砂糖「てんさい(ビート)」と寒い地域で作られている「さとうきびを原料」とした2種類があるんです。そして てんさいを使ったてんさい糖は「体を温める作用」があり さとうきびを使ったものは「体を冷やす作用」があると言われているんです。
そしてお砂糖を製造する時も製造方法が違うんです。精製されたお砂糖を分蜜糖(ぶんみつとう)精製していないお砂糖を含蜜糖(がんみつとう)と言います。
[ 分蜜糖 ]
・上白糖
・三温糖
・ザラメ糖
・氷砂糖
・グラニュー糖
[ 含蜜糖 ]
・和三盆
・てんさい糖
・黒砂糖
・メープルシロップ
お砂糖を摂取し過ぎるとどうなるの?

糖化を気をつけながらお砂糖と付き合って行こう
健康な食生活を考えて作られている人は沢山いると思います。肉じゃが・煮物・味噌煮など 一見とても健康的な食事でも意外とお砂糖は使われているんです。お砂糖を使うと味もしっかりとついてくれるので美味しいですよね。でも お砂糖を使わないと「何だか味気がない!」そんな感じになりますね。
そこでお勧めしたいのが含蜜糖(がんみつとう)です。特に黒糖などはミネラルが豊富に含まれているので骨粗鬆症などにも良いと言われているので女性には嬉しいですよね。カリウムに関しては上白糖の550倍も入っているんです。さらに 血糖値の上昇を抑える成分や 腸のビフィズス菌を増やしてくれる成分もある様です。
黒糖は健康に良さそうですね。そしてお料理などには「てんさい糖」が良いのではないでしょうか?お料理の味を邪魔しませんし また コーヒーなどに入れても風味を損なわず頂ける様です。ぜひ お砂糖を目的にあう使い方をしてみて下さいね。
いかがでしたか?お砂糖には「分蜜糖」と「含蜜糖」に別れている事を初めて知りました。そして お砂糖にもミネラルが豊富に含まれているんですね。ついつい 見慣れているのが上白糖なのでお砂糖と言ったら上白糖をイメージしていました。和三盆糖などはスイーツに使用されるイメージでしたね。なるほど てんさい糖はコーヒーやお料理に入れても癖がないので甘味としては良いんですね。これから我が家では「てんさい糖」が主流になる事は間違いない様です(笑)皆さんも良かったら参考にしてみて下さいね。
( キュレーター : Rose )