色んな場面で人への心遣いやおもてなしなどが出来る女性は美しいですね。お客さなを自宅にお招きする時 ただお茶菓子を用意すれば良いだけでは無く おもてなしの気持ちを込め 色んなところに心を配り来て頂いたお客様にも気持ちよく過ごして頂ける様に準備することも知っていると素敵な女性だと思います。今回はお客様をお迎えする準備について触れてみたいと思います。
まずは準備から始めましょう。
お家のお掃除!
お客様が通る場所は綺麗にしておきたいものですね。門からお掃除は始まります。植木やお花などもきちんと剪定などして整えておきましょう。おトイレなども新しいタオルに変えたり芳香剤にも気を配りましょう。また 飲み物をお出しする食器なども茶渋など無いかチェックが必要ですね。
・玄関 (靴はしまっておきましょう。)
・通路 (枯れ葉など無いか また 打ち水など)
・廊下 (隅っこなどに埃が無いかチャックしましょう。)
・トイレ (トイレットペーパーの補給とタオル。)
・リビングなど (棚などの埃も取っておきましょう。)
・棚 (整理整頓しておきましょう。)
お客様がいらしたら?
気をつけるポイント!
・コートなど預かりましょう。
・スリッパッを勧めましょう。
・玄関先でお土産などを頂いた時は両手で受け取り少し高めに腕をあげて感謝の意を表しましょう。
・お部屋に案内する時は貴女が先に歩きましょう。ただし お尻を見せない様に少し端を歩来ましょう。
・お部屋では上座にご案内しましょう。
お茶の出し方などは?
おもてなしのポイント!
・お土産などで頂いたもので食べのもの場合でも基本は自分が用意していてお菓子をお出ししましょう。
・日本茶の場合は70~90度が良いと思われます。
・お茶を運ぶ時はお盆に入れて運びましょう。
・出す順番は (おしぼり→お菓子→お茶など)
・置く位置 (お菓子が左側・お茶などが右側・おしぼりお茶の右側)
・コーヒーなどの飲み物でもシュガーなどセッティングしてお出ししましょう。
・飲みのもなどをお出しする時は上座の人からお出ししましょう。
・お客様の飲み物がなくなったら 注ぎ足さず 新しく入れ替えてお出ししましょう。
そしてお客様が帰る時は玄関の外まで姿が見えなくなるまでお見送りしましょう。
いかがでしたか?お客様をお迎えするマナーやおもてなしの気持ちはもっと深いと思いますが 簡単にポイントだけでも知っておければ「とっさの時に助かる」のでは無いでしょうか?そして貴女がお招きに預かった時 何か気づいたりしたことはお勉強になるのでは無いでしょうか?どんなに省略される時代であってもおもてなしの心とマナーは大切だと感じますね。良かったら参考にしてみて下さい。
( キュレーター : Rose )