皆さんは「発酵食品のテンペ」を知っていますか?テンペは大豆を茹でてテンペ菌をつけて発酵させたものがテンペです。テンペは発酵食品に変身したことによって沢山の栄養を持ったスーパー食品になりました。そんなテンペは女性に嬉しい働きをしてくれるんです。今回は女性に嬉しい効果をもたらしてくれる「テンペ」について触れてみたいと思います。
テンペの凄いところって何?
大豆より高い栄養価をご紹介します。
「 たんぱく質・GABA・イソフラボン・食物繊維・マグネット・カリウム・レシチン・ポリアミン・ビタミンE 」などが入っているので身体にとって良い効果をもたらしてくれると言われています。その中でテンペは食物繊維とたんぱく質が多く含まれているのでダイエット効果が期待できます。
また 海外では高タンパクで低カロリーのテンペをお肉の代わりに食べられる程 人気がある様です。そして日本では発酵食品が身体に良いと知っている人が多いので色んな料理に使われています。テンペの味ですが食べる人によって感じ方が違うらしく「豆・栗・ナッツ」に似ていると言われるようですね。貴女はテンペをどう感じるでしょうか?(笑)
テンペで生活習慣の予防が出来ちゃう!かも
テンペで生活習慣の予防が出来ちゃうとしたら嬉しくないですか?テンペは元々 大豆から出来ているのでもちろん大豆の栄養は当然持っていますね。テンペの成分の中にある「 レシチン・サポニン 」は血管の中にあるコレステロールを溶かす効果があるので動脈硬化などの予防が期待出来る様です。
その他にも血中のコレステロール値を下げてくれる働きもしてくれるので「 心臓病・動脈硬化・糖尿病・高血圧 」などの予防に期待が持てると言われているんです。さらに 抗酸化作用も期待出来ます。なので生活習慣の予防だけで無く 糖尿病の人にテンペを食事の1品に加えると効果が期待される様です。
デトックス効果も期待出来るの?
食物繊維が豊富に含まれているテンペは腸内の老廃物を除去してくれるパワーが期待できるので「デトックス効果」も期待出来ると言う事になります。さらに発酵食品は腸内環境を整える作用もあり そのため善玉菌が増えるので免疫力が上がってくると言われています。
そして「 イソフラボン 」は女性ホルモンの一種と言われている「エストロゲン 」と似ているので「 更年期障害・骨粗鬆症・抗がん作用 」の予防にも効果が見られる様です。
いかがでしたか?テンペって味にも癖が無い様ですし簡単に料理も出来るので誰でも気軽に生活習慣の予防や健康に繋がって行く様に思います。毎日毎日 今まで送ってきた生活のリズムを変えるのはなかなか出来ませんが「テンペ」なら食事に取り入れるだけなので無理無く出来る健康対策なのではと感じますね。私はダイエットなど色々試みてはいるのですが根性が無いので長続きしません^^; でもテンペで無理無く健康のために食べられるのなら私の様な気合が入っていなくても続けられそうな気がします。皆さんも良かったら参考にして見てくださいね。
( キュレーター ; Rose )