貴女は辛いものが無性に食べたくなる時ってありますか?辛いものは発汗を促したりダイエット効果も期待できる食べ物です。しかし どんな状態の時食べたくなるのでしょうか?そして体にもたらす影響は?今回は辛いものを食べたくなるときについて簡単に触れてみたいと思います。
良い影響は?
皆さんもご存知の通り 辛いものを食べると汗が出て来ますね。体が温まり血行も良くなりダイエット効果も期待できます。唐辛子などをはじめ多くの辛い食べ物の中に「カプサイシン」などがダイエット効果には有効だと言われています。その他に・・・
・食欲増進
・新陳代謝が上がる
・汗と一緒に老廃物が出てくる
・腸内環境が活発になってくる
・肌の調子が整ってくる
この様なことに期待できると言われています。汗をかくと消費するエネルギーも増えるのでダイエット効果をはじめ美容効果など女性に嬉しい良い効果が期待できますね。
気をつけたい事は?
良い効果をもたらせてくれるからと言って食べ過ぎては逆効果になってしまいます。辛いものを沢山食べると体調も崩れてしまいますね。例えば・・・
・胃痛
・胃酸過多
・下痢
・便秘
・心臓などに負担がかかる
・炎症などを悪化させてしまう
人は「ストレス」を感じると「胃酸」が多く分泌される様です。ストレスで胃酸を過剰に分泌している時に辛いものを食すると更に胃に負担がかかり 体調を壊してしまいます。また 辛いものは体に炎症しているところがあると悪化させてしまう可能性が高いのでイライラしている時や体調が悪い時は辛いものは控えたほうが良いかもしれませんね。
体の炎症とは・・・
・肌荒れ
・腰痛
・関節痛
・風邪気味
・喉が痛いなど
むくみで鈍くなっている?
女性は生理前になると人によっては「辛いものが食べたくなる」人が多い様ですが 辛いのもを食べたくなる原因に「むくみ」が関係してい様なのです。女性は生理が近くなると女性ホルモンの働きで水分を溜め込もうとする様なのです。そのため「むくみ」が出てくる人が多くいると言われています。
そして体がむくむと「舌」もむくむそうなのです。舌がむくむと「味覚が鈍感」になってしまうことがあるのでいつもより辛いものを食べたくなったり味の濃いものを食べたくなったりするそうなのです。生理前でなくても水分を沢山摂取される人はむくみやすいので辛いのもの多く食べない様に気をつけたほうが良いかもしれませんね。
いかがでしたか?女性が辛いものを食べたい時って女性ホルモンなども関係があるとは知らなかったですね。確かも私も生理前は脂っこいものや甘いものなどいつもよりカロリーの高いものを食べたくなります。辛いものもそうなのかもしれませんね。とにかく 何でも適量を守ることが大切だと再確認しました。皆さんも辛いものを食べたい時は「生理前かな?」なんて考えて見てください。もしかしたら当たっているかもしれませんよ!
( キュレーター : Rose )