JR松山駅でゆるキャラGPをアピール
ご当地キャラクターの日本一決定戦「ゆるキャラグランプリ(GP)2016in愛顔(えがお)のえひめ」への機運を盛り上げようと、JR四国は開催1カ月前の5日、JR松山駅(愛媛県松山市南江戸1丁目)で大会PRを始めた。
GPは11月5、6両日に同市堀之内の城山公園で開催され、県内の49体を含む1421体が出場する。PRは県との観光協定の一環で、全駅員がホスト役の「みきゃん」と「バリィさん」などが描かれたGPのバッジを制服に着け、男性駅員はみきゃんの絵柄のネクタイを着用。ポスター掲示のほか、みどりの窓口、鉄道案内所などにみきゃんとダークみきゃんの人形を設置する。
引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-05182701-ehime-l38
各地で活躍するゆるキャラ
ゆるキャラの代表選手と言えば・・・
「くまモン(熊本県)」2011年グランプリ。
関連記事 http://15ch.biz/topic/panda-panda-panda-panda/
<くまモン>巨大地上絵が登場…熊本地震支援に感謝
熊本地震で全国から相次いだ支援への感謝の気持ちを示そうと、熊本県のPRキャラクター、くまモンの巨大な地上絵が1日、熊本市東区の江津湖公園に登場した。公園を管理する社団法人が企画した。
地上絵は縦40メートル、横60メートル。「全国の皆さん ありがとう がんばるモン」の感謝の言葉とともに、お辞儀したくまモンの様子が芝生を刈り込んで描かれている。地上絵の全景が見えるように準備された高所作業車で地上12メートルまで上昇すると、参加者たちは「くまモンだ」などと歓声を上げ、写真を撮影して楽しんだ。
引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00000050-mai-soci
ゆるキャラグランプリとは?
日本には昔から八百万(やおよろず)の神がいると言われています。
山には山の、海には海の、川には川の、森には森の、木には木の、花には花の、それぞれ神様が宿っていると。ゆるキャラさんも日本国中にいて、みなさんの地域に根ざした活動をしています。たとえグランプリにならなくとも、ゆるキャラさんたちは地域のスターとして頑張っています。そんな、ゆるキャラさんたちの一年に一度のお祭り、それが「ゆるキャラ®グランプリ」です。
2011年は「くまモン(熊本県)」、2012年は「バリィさん(愛媛県今治市)」、2013年は「さのまる(栃木県佐野市)」、2014年は「ぐんまちゃん(群馬県)」2015年は「家康くん(静岡県浜松市)」がグランプリに輝きました。6回目となる今年の開催地は西日本初開催の愛媛県・松山市。さて、どんなゆるキャラさんがグランプリに輝くのでしょうか。
引用元 http://www.ehime-matsuyama-yurugp.jp/
ゆるキャラ®グランプリ 2015 総合ゆるキャラランキング
●2015年大会
・エントリー数:1,727体(ご当地ゆるキャラ:1,092体、企業ゆるキャラ:635体)
・投票数:約5,066万票
ご当地ゆるキャラ部門
順位 | 出身 | キャラ名 | 得票数 |
---|---|---|---|
1位 | 静岡県浜松市 | 出世大名家康くん | 6,953,461 |
2位 | 愛媛県 | みきゃん | 6,915,774 |
3位 | 埼玉県深谷市 | ふっかちゃん | 4,011,758 |
4位 | 高知県須崎市 | しんじょう君 | 2,242,317 |
5位 | 富山県小矢部市 | メルギューくん・メルモモちゃん | 1,551,716 |
6位 | 栃木県栃木市 | とち介 | 992,524 |
7位 | 埼玉県本庄市 | はにぽん | 903,455 |
8位 | 栃木県小山市 | 政光くん・寒川尼ちゃん | 848,973 |
9位 | 愛知県半田市 | だし丸くん | 792,279 |
10位 | 島根県 | しまねっこ | 717,148 |
引用元 http://www.yurugp.jp/ranking/?year=2015
2011年に始まったゆるキャラグランプリ。全国各地自治体のご当地キャラ、企業や団体出身キャラなど、2016年は1426体のゆるキャラがエントリーしている。その知名度を生かした経済効果、熊本地震で被災地の支援活動の支えにもなっている、2011年グランプリのくまモンの活躍ぶりは、ゆるキャラの社会的存在の大きさをあらわしている。かわいい存在だけじゃない。ゆるキャラに注目してみてはいかがだろうか。ちなみに私のお気に入りは凛々しさがナンバー1の 「彼」 だ。
≪キュレーター:SILVIA≫