「あー明日会社、行きたくないな」そう思ったら、試して欲しい
そんな時は・・・
ハンカチやマスクを好きな香りのポプリと一緒にフリーザーバックで密封。良い香りは気持ちを穏やかにしてくれる。このような自分で作れる楽しみ1日1個実践して楽しめる。
疲れ目対策やオフィスでできるストレッチなどの健康管理、書類と名刺の整理アイデア、プレゼンや会議を成功させる段取りなどといったビジネスに役立つスキルも含まれているから、スキルアップにもつながる。
特別な準備が必要なわけではなく、気軽に「いいね!明日やってみよう!」とゆるく始められるところもいい。なんだか最近毎日がつまらないと思っている人の心を、ふっと軽くしてくれるのではないでしょうか。

じっと見つめる
考えることが多すぎて頭の中が爆発しそうーー。そんな時は、一旦頭の中をクリアにしたいものです。壁などをじっと見つめると、なるほど不思議なほど一瞬無心になれます。オフィスでイライラしたり疲れたを感じたりしたときは、余計なことを考えずまずはじっと何かを見つめることで気持ちをリセットしましょう。
ハンドマッサージをする
手の中にはいろいろなツボがあるので、ハンドマッサージをすることで全身がリラックスできます。また、もんだりこすったりするだけでリンパの流れもよくなり脳もリフレッシュできるそうです。爪の下には神経のツボがあるので爪を押さえるだけでもいいかもしれません。デスクワークが続いて疲れた時などにちょっと行ってみると効き目がありそうです。
息を吸って吐く
人は緊張している状態だと呼吸が浅くなります。すると、それが不健康な状態や病気につながるそうです。丁寧に長く息を吸い込んでゆっくり吐いていくことでストレスや不安を軽減してくれます。仕事の合間にちょっと呼吸を整えてリセットするだけで、その後の効率が変わってくるかもしれません。
目を閉じる
目を閉じることでリラックス状態になり、また、思考も集中でき、残りの時間を乗り切れるようになります。目を閉じる行為は、脳が寝入る前のリラックスした状態であると思い込み、緊張を解きほぐしてくれるのです。
仕事がイヤでたまらなくなったときに試す
1. 「ありがとう日記」を付ける
ポジティブ心理学の研究によると、「ありがたい」と感じることを毎日書き出すと、気持ちに劇的な影響を与え、あらゆる状況において悪い面ではなく良い面を見る力が養われるとされています。
2. 会社の福利厚生を利用する
多くの企業では、ストレスフルな職場環境に対応できるよう、従業員に向けたサポートプログラムなどが設けられています。
3. 休憩をとる
休憩や昼休みの後は仕事に集中しやすくなります。休憩をとり、外に出て散歩しましょう。ストレスが発散でき、充電できますよ。
引用元 仕事が嫌な時試す
明日 仕事に行くのが嫌な時ってありますよね。
私もそんな思いを何度もしたことがあります。
だからと言って仕事を休むわけにはいきません。
なにが嫌なのかな?って考えたら些細なことが
嫌に思いました。
例えば メイクするのが面倒だとか 雨の日行くのが嫌だとか
そんな何気ないことが嫌でしたね^^;
気持ちが落ちている時は気分転換をするなど
気がつきませんでしたね。
でも 些細な事が嫌で億劫なら些細な事で解消する事を
今回 知りました。
もし 良かったら試してみて下さい。
(キュレーター : Rose )