成功者になるためには、絶対やってはいけない内容があります。
この中の内容があてはまらなければ、あなたにも成功者になれるチャンスがあるかもしれません。
成功者が絶対やらない8つの事って何だと思いますか?
また、あてはまる人でも、悪い習慣は修正する事が出来ます。
成功者とは関係なく、人間として、生きていくうえでやらない方がいい内容ばかりです、もう一度自分を振り返るためにも、チェックしてみるのも面白いと思います。
1.不摂生な生活習慣
成功者は、心身共に健康なくしては成り立たないことを熟知しています。たまには羽目を外し楽しむことも必要かもしれませんが、基本は早寝早起き、暴飲暴食はしないなど食生活にも気を使っています。
脳の働きを良くするためにもしっかりと睡眠をとり、早起きをすることで仕事を始める時間には脳が活性化されます。
そして食生活は粗食な人が多く、もちろん朝食もきちんと摂り、いつも好きなものを食べているのではなく健康に気を使い体にいいものを摂るように心がけているのです。
2.だらだらと考える
行動なくして成功は掴めません!そして成功者はいいアイデアだと思ったら、即座に必要な情報を集め決断できる情報が集まったら即決断し、即行動するのです。
シンプルに「やるか、やらないか」どちらか一つなのですから、それが出来た時のことを考えた時に胸が奮い立たせられるようなワクワク感を感じたならば余計な憶測はせずに決断するのに十分な情報が揃っているのなら即行動に移すのです。
そして行動に移したなら、立ち止まらず前進するのみです。
不安を感じ余計な憶測をしている時間ほど無駄なものはないと誰よりもよく知っています。
決定するのに必要な情報が集まっているのにも関わらず、まだやるかやらないか考えることはしません。
やるならやる、やらないならやらない。決断力も成功者に求められるものです。
3.ねたむ
成功者は人の成功や持っているものを見て妬んだりはしません。しかし誰もが人の成功を見た時に「うらやましい」と思う感情を持つことは自然なことです。
ただ成功者はここからの感情が違うのです。
人は「うらやましい」という感情を持った後に、嫉妬心に変わりやすいのです。しかし嫉妬ばかりしていても何の役にもたちません。成功者は、人の成功を素直に喜び祝福します。そして応援します。成功した人のいいところを学び参考にし時には真似たりもするのです。
こうして自分もまた成功への道へと前進していくのです。うらやましいと思う気持ちをポジティブに捉えるのです。決してネガティブな感情では捉えません。
4.自分さえ良ければいいという考え方
これがあったらあんな人たちの役に立つのではないか?これをやったらたくさんの人たちが喜ぶのではないか?これが成功すればみんなが喜ぶぞ!
成功者はこんな風に考えワクワクするのです。
決して、これをやったら自分が得をするとか、これが成功したらその名誉はすべて自分のものだなんて考えません。その自分本位ではない思考が成功を掴む秘訣なのかもしれません。
5.お金本位で考える
彼らが何かを始めるときの基準はお金ではなく「やりたいか」が重要なのです。それを始めたら「儲かるから」ではなくそこにワクワクする気持ちがあるかないか。
また、これをするには「莫大なお金がかかるから無理だ」なんて絶対に考えません。
そこにワクワクする気持ちがこみ上げて来たら、どんなに莫大なお金がかかろうが到底無理な話だろうが、何としてでもやってやる!という気持ちでいろいろな手段を探すのです。
決して「お金」で動かされることはないのです。お金はその結果についてくるものなのです。
もちろんお金なんかいらないということではありません。お金がなければ会社も自分も社員たちもその家族も守れませんから。ただ成功者たちはお金に囚われない、執着はしないということです。常に自身の信念、インスピレーションに従うのみです。
6.楽をする
それが成功し続ける秘訣なのです。心理学者の研究で、何かに対して成功を収めた者の共通点は高学歴や能力の高さではなく物事に対する情熱や目的を達成するために粘り強く努力し最後までやり遂げる力だということがわかっています。
数千人の高校生を対象にした調査では、いい成績を取ったり落第せずに卒業できた確率が高かった子たちはIQの高さなどは全く関係なく、この粘り強い努力と最後までやり遂げる精神力を持った子供たちだったことがわかりました。楽して成功は掴めません。また楽して成功し続けることはできないのです。目的のために成功者たちも粘り強く努力し続けているのです。
7.人や物に愛情を注がない
そして成功者たちは無駄なものにはお金を使わないので、持っているものも大切に扱えます。無駄なものはなく持っているものは大切なもの好きなものばかりだかです。大切にできないようなものは最初から持ちません。
また、大切な人たちにプレゼントを贈ったりおいしい食事をごちそうしたりすることも好きなのです。
その人たちに喜んでもらえることこそ成功者たちは幸せを感じるのです。愛情に溢れているのも成功者に共通する特徴でしょう。
しかし、成功者になれたから惜しみなく愛情を注げるのではないか?
そう思う人もいるでしょう。違うのです。成功者たちはたとえプレゼントできるお金がなくてもごちそうするお金がなくても大切な人たちにそれをしたいと思えば自分ができる範囲でしますし、愛情を注ぐことはお金はかかりませんからね。自分と関わる人たちが居てこその自分だということを、よくわかっているからこそ成功できたのです。また、周りに目を向ける余裕があったからこそ成功を掴むことができたのでしょう。
8.一日を無計画に過ごす
それには仕事のスケジュールだけではなく私的なスケジュールも盛り込まれます。決まった時間に行う習慣を持つ人も多いですから、読書の時間など細かいスケジュールなども決めておく人も多いでしょう。
分刻みでスケジュールを組むことで一日にこなせることがより多くなるからです。
成功者は時間を無駄にすることを嫌うのです。有名な著名人の中には、仕事の打ち合わせをわずか5分しかとらない人もいるのです。
こうして成功者たちはなるべく余分な時間はとらずに必要最低限の時間でスケジュールを組み、一日をスケジュール通りに動いているようです。
皆様チェックはいかがでしたでしょうか?
成功するためには、簡単ではありません。やはり努力と信念、情熱が必要ではないかと思います。
実業家であった有名なスティーブ・ジョブズも「できるか否かは、途中で諦めるかどうかにかかっています。必要なのは強い情熱」だと語っています。
ノーベル賞作家のバーナード・ショーも「私は若い頃、十の事をすると一つしかうまくいかなかった。だから、十倍努力した」とあります。
野球で活躍していた王貞治も「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」
世の中にはたくさんの成功者がいます。もし自分が目標とするものがあれば、その分野に長けている人から学ぶ事が早道ではないかと思うのです。
目標を定め、それに向かって計画を立て、あとは実行していくのみでしょう。成功者は素直だと聞きます。色々な話を素直に受け入れ、実行に移していける人が成功者の特徴でもあるでしょう。
さらに、成功者になるためには、ネガティブな思考を捨て、ポジティブな思考を心がける事もとても重要かと思います。 (お金持ち&成功者になるための習慣)
良い習慣を身に着け、目標に向かうその姿は、成功する、しないに関わらず、とても美しい姿であり、拍手を送りたい姿ではないかと感じます。
お金持ちになるための8つの習慣
ここまでは、絶対にやらない8つの習慣をご紹介してきましたが、それとは逆にお金持ちがやっている8つの習慣も調べてみました。
お金持ちになるということは、成功者であるとも言えます。成功者の功は、功積の功。その意味は優れた働きや成果を言います。
すなわち優れた立派な働きを成した者、それが成功者であり、その成功者は、功績に応じて、お金を自動的に引き寄せる事が出来ると考えられるのではないでしょうか?お金持ちになる習慣と、成功者の習慣、その両面から調べてみました。
また、毎年長者番付けにも登場する方々の習慣もご紹介致します。
1.時間短縮
FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグは、いつも同じグレーのTシャツを身につけています。なぜか?
毎朝同じ服装をすると服に悩む時間を短縮できるから。朝の時間を短縮すると、その分早く出社することができる。結果的に、多く利益につながる行動や思考が可能になる。 ということだそう。なんでも20枚くらい同じグレーのTシャツを持っているのだそう。
いつも同じ服装で有名な人には、黒のタートルネックにジーンズのスティーブ・ジョブスや、白衣を着っぱなしのアインシュタインなどがいます。
それぐらい時間を貴重にし、仕事に対しての徹底した態度はすばらしいですね。
大切な事は、同じ服装をする事が重要ではなく、時間を奪われる生活ではなく、時間を主管し、たくさん思考して、行動するという事がポイントではないかと思います。
2.倹約家
ビル・ゲイツ
Microsoftの会長ビル・ゲイツは、根っからの倹約家で有名。
飛行機に乗る時は極力エコノミークラスを利用しているそうです。到着する時間は同じ!ムダなお金は使わない!というのがビル的考え方なんだとか。
世界最高の投資家と呼ばれるウォーレン・バフェットもかなりの倹約家。彼の車のナンバープレートには『Thrifty(倹約)』の文字が書かれているという徹底ぶりです。 ただし、倹約といっても、他人にドン引きされるようなケチになれ、という意味ではありません。 たとえば、キャリアアップのために留学したい…大志があっても貯金がなければ、夢は夢のままで、現実に変えることはできません。
お金持ちの倹約とは、ムダな出費をおさえ、使うべきときにお金を使うという意味。 「浪費」を抑え、然るべきときの「投資」に備えるのが、イケてるお金持ちの思考なのです。
無駄な出費をおさえる・・・無駄を省くという点で1番の時間短縮と共通しますね。
3.トイレ掃除をすると金運が上がる
松下電器の創始者である松下幸之助は生前、どんなに偉くなっても率先してトイレ掃除を引き受けていたそうです。お笑い芸人の頂点・ビートたけしも、自分が成功したのは他人が嫌がるトイレ掃除を実践してきたからだと明言しています。
トイレ掃除をすると金運が上がる…という風水は有名ですが、実際、そういう運気を呼び込む秘訣は仕事に対する姿勢に集約されそう。
松下幸之助はなぜ、掃除を率先してきたのか、数々の名言から察する所、一言で言えば、物事の真髄を極めるための、修行の一貫としていたようです。ただトイレ掃除をしていたわけではないようです。
松下幸之助の掃除に対しての数ある名言の一つにこのようなものがあります。
「親鸞でもお釈迦さんでも、一所懸命に悟りをひらきたい、世の中の真理というものを知りたいと念願して、3年も4年も苦行をしたわけです。きみはそんなに念願もせず、ぽっとここへ入ってきたのでしょう。悟れるわけがない。だから、掃除をやりなさい、掃除を完全にできないようではあかんということで、掃除をやっているのです。」
4.寄付活動
ダン・ケネディ
一代で石油王の地位に上り詰めたジョン・ロックフェラーは、なんと貧乏な青年期から収入の1割を欠かさず慈善団体に寄付していたそうです。自分の手取りが月25万円だとしたら…2万5千円も寄付できますか?難しいですよね…。 また、マーケティングの神様と呼ばれるダン・ケネディはその著書『ビジネス戦略』の中で「寄付が富への近道」としています。
与えるものは何もお金だけに限りません。時間や労力、アドバイスとかでもOKなわけです。誰かに何かを与えることは、すなわちこれ、人間関係への投資です。将来、きっと何倍にもなってあなたのところに返ってくるはずです。
私自身が知る内容では、お金にしがみつく人は、それで滅びると・・しかし、人のためにお金を使うとそういう人の所に、お金は回って帰ってくるのが自然の法則だと聞いたことがあります。与える人は与えらるのでしょう。
5.本気で仕事を好きになれ
孫正義
「本気で仕事を好きになれ。」ソフトバンクの孫正義の言葉です。
ソニーの創業者、井深大は「人生で一番の幸福は仕事と趣味が一致すること」と言い切っています。「好きなことを仕事にしよう」と語る成功者は多いようです。
私たちは、人生の半分以上を仕事に費やしています。余暇でお金持ちになるのは至難の業。やはり、生業で稼ぐのがお金持ちになるための近道なのです。
お金持ちのみなさんの習慣や心得は、案外シンプル。だからこそ、彼らには迷いがなく、強いのかもしれません。
いやいや仕事をしていれば、良い仕事は出来ません。良い仕事が出来ないという事は、功績をあげることも、もちろん出来ないでしょう。
しかし、好きな仕事が出来れば一番いいのでしょうが、それが難しい現実でもあります。そういう人にとっては、現在の仕事に対し、どれくらい人の為になる仕事であるか、その価値を見いだし、そこにやりがいを持つ事で、自分の仕事を好きになることが出来るはず。どんな仕事であっても人の為にならない仕事はないはずです。
●成功者になるための習慣
成功者には、共通する特徴がありました。そしてそれは何も難しいことではなく誰でもできる簡単なことばかりでした。また成功者のこうした共通する特徴は良い習慣ばかりなのです。これはぜひ取り入れ習慣にできればあなたも成功へのレールに乗れるかもしれません!
1.自分の「気」が常に良い状態であるように心得ている
自分が良い「気」をまとうことによって、さらに良い「気」を引き寄せることを知っています。
その明るく良い空気が良い運気を運んできてくれることを知っているのです。
ですから常に、健康で明るくはつらつとしているように心がけています。
また、自分が良い「気」で包まれているためには「悪い気」が漂っているような場所にはいかないようにする、ネガティブな感情を持っている人とは付き合わないようにするなど気を付けています。もちろん体調を崩しても「気」が悪くなってしまうので体調管理も気を付けます。自分の「気」が悪くなってしまうと同じ「悪い気」ばかり引き寄せてしまうからです。
お金持ちになる習慣の5に通じる内容ではないでしょうか?仕事を好きになり、やりがいを感じていると強い気、喜びの気となり、自動的に健康で明るくはつらつとすることでしょう。
2.自分を確実に信用している
成功者はどんな大きな夢でも、目標でも、必ずやれる!という根拠もない自信を持っています。
また、この自信は揺るぐことはないのです。
そしていつもその夢や目標にワクワクしているのです!
素直に自分をいつでも信じきる気持ちとワクワクする気持ちが、成功へと導くのです。
また、成功者は自分だけではなく仲間や支えてくれる部下たちのことも信用し、必ずできるんだという自信を持っています。
この信用と自信が周りの人たちにも伝わり、やる気と自信を持たせ成功へと近づくのでしょう。何事も複雑に考えずシンプルに、単純に考えることが成功への近道なのです。
必ずやれるという絶対的な想い、それは崩れることはないのでしょう。夢を叶えるには一人ではなく、チームになった方が叶いやすいと聞いたことがあります。
また、部屋が散らかっていては心がすっきりしないのと同じで、心がすっきり明確であることで、環境も自動的に整ってくるのではないでしょうか?
3.必ず一度は挫折を経験している
世界中の偉人たちに共通する特徴は、過去に苦しい失敗や挫折があったことです。中には何度となく失敗や挫折を繰り返してはまた這い上がってきた偉人たちもいるのです。苦しい失敗や挫折を経験した過去があるからこその成功なのです。失敗や挫折を糧に、そこからたくさんのことを学び、また這い上がるビジョンとバイタリティーがあってこそ成功への道が開かれるのです。
しかし、成功者たちも好きでもないことを粘り強く続けてきたわけではありません。お金や名誉のためだけだったら、失敗し挫折したらそこでもう諦めてしまうかもしれません。それは、情熱をもって続けられることだったからこそ成功へと這い上がれたのではないでしょうか。多くの成功者が共通して言うことは、「好きなことだったから続けられた」ということです。
科学的に証明されている内容ですが、自分の好きな事をしていると、体の痛みをやわらげ、それを治癒することさえも出来ると言われています。挫折を経験したとしてもそれを乗り越える力が与えられるのでしょう。
動物の世界でも強いものがリーダーとなる事ができます。この人間世界でも、挫折を乗り越えて強くなった者が、リーダーとなり、成功者となる事ができるのでしょう。
4.成功者は本を読む
どのような本でもアイデアや豊かな想像力を身につけることができ、また読書をする時間は雑念を取り払いゆったりとした休息の時間にもなります。こういった時間を毎日少しでもとることによって、リフレッシュすることができさらに身についた豊かな想像力で新たなアイデアを生み出すことができるのでしょう。
探求する心がなければ本を読み、知識を備えることはできないように思います。探求心があってこそ、向上することが出来るのでしょう。
5.成功者は良い言葉を使う
自分に対しての信用を獲得しなければ誰もついてきてはくれません。
成功者はそれができるのです。なぜか?
成功者は常に良い言葉、プラスの言葉、ポジティブな言葉を使うのです。
言葉にも波動があり、同じものを引き寄せる力があるのです。成功するのはその考え方にあるのです。ネガティブな考え方ばかりしていてはネガティブな言葉ばかり出てきてしまうということです。常にプラスな思考、ポジティブな思考があるからこそ良い言葉がでてくるのです。
また良い言葉を使うように心がけていれば、常に良い考え方ができるように変わってくるのです。
人間誰しも、心の中に否定的な想いというものがあるはずです。しかしそれを切り捨て、良い想い、良い言葉を思考し、発することで、思考がポジティブな思考に習慣化されるのではないでしょうか。想いが良ければ、発する言葉も変わるはず。
6.成功者は人の話をよく聞く
成功者は人の話を聞くことも好きです。
どんな話でも、そこにはたくさんの刺激と情報が隠れている場合もありますし感性を磨くことができます。
どんな話でも少なからず勉強になり無駄なものはないと思うからです。
そして常にアンテナを張り巡らせているので様々なことに興味も持っているのです。
こうして様々な人の話を聞くことも、新たなアイデアと感性を磨くことにつながるのでしょう。
向上心、それが成功者には備わっているように思います。今の現状には満足することなく、常に向上していこうという心があり、また、素直な心があるからこそ、人の話も聞き、受け入れる事ができるのでしょう。
7.成功者は感謝を忘れない
成功者は何にたいしても感謝の気持ちを絶対に忘れません。小さなことにでも必ず感謝します。成功者の心の中は感謝の気持ちで溢れていると言っても過言ではありません。
嫌なことはマイナス面ばかり考えてしまいますが、成功者は嫌なことがあってもプラス面、ポジティブな思考を持つのです。
感謝の気持ちは、自分も周りもいい気持ちになり、自分の周りの人にも良いことを引き寄せることを知っているのです。
また人に対しても感謝の気持ちを持つことでより良い人間関係を築けます。「人脈は宝」だということを身に染みてわかっているのです。
成功者は誰よりも感謝の気持ちの大切さをわかっています。
「感謝」からは良い「気」がたくさん放射されることを知っています。
感謝の心・・・傲慢な想いがあれば、感謝する事は出来ません。感謝する事が出来る人は、素直で謙遜な、きれいな心をもっているのでしょう。
そういう人に、天運が来ないわけはありません。
8.成功者は習慣をもつ
成功者たちは朝は早起きで何かしらの習慣を持っています。ジョギングなどの軽い運動をしたり読書をしたり瞑想したりする人が多いようです。そしてこれらは毎日必ず同じことを同じ時間に行うのです。
毎日同じことの繰り返しですが、毎日中身は違うのです。
同じ場所を走っても毎日違う空の色を感じ、すれ違う人も違いますし、通りかかる車も違うでしょう。
読書は毎日違う刺激や感情を受けることができます。瞑想をしていてもその時に流れている空気や体調だって多少なりとも違うものを感じるのではないでしょうか。
成功者たちは、毎日繰り返し同じことをしているのに、その中で少しでも違う発見や感情を得られることもまたいい刺激になるのでしょう。
そして毎日同じことを繰り返すということが重要なのです。
毎日同じことを規則正しく、そして粘り強く続けることで成功に必要なリズムが整うのではないでしょうか。
編集後記(感想的な・・・)
成功者といえば、傲慢でケチと言った勝手なイメージをしていましたが・・・
成功者とは努力しているんですね。
毎日の生活からいろんな事に気をくばり言動まで気をつけている・・・
お金持ちになりたい 成功したい と思っていても、ズボラな私の行動では成功出来ない要素だらけです。
日々の暮らし 考え方がそもそも違っています。
本当に成功したいのなら先ずは自分を見つめ直すことから始めないといけませんね。
( Rose )