白米が持っている美容成分とは?
ご飯お茶碗一杯分の美容成分
*ビタミンB1(体の調子改善)→0.05mgでキャベツの100g分
*ビタミンB2(美肌へと再生)→0.02mgで大根100g分
*ビタミンE(皮膚細胞や血管を若返らせる)→0.3mgでゴマ小さじ8杯分
*マグネシウムというミネラル(肩凝り、動脈硬化)→10.5mgでグリーンアスパラガスの5本分
*亜鉛というミネラル(皮膚再生を促す)→0.9mgでほうれん草の1/2束分
*食物繊維(便秘改善、成人病予防)→10.45gでレタスの1枚半分
その他、カルシウムや鉄分 タンパク質などたくさんの栄養があの小さな一粒に生きているのです。いつまでもみずみずしい美肌へと保たれるビタミンは 発芽する食品に多いのが特徴なのですね☆
とぎ汁の6つの美容パワー
①天然の米セラミドでセラミドを補う働き
②ビタミンB、Cでくすみを解消
③ビタミンEで新陳代謝を高めて美肌へ
④プロリン、アルギニンというアミノ酸がコラーゲンの主成分となる
⑤同じくアミノ酸でシステインが、紫外線によるシミを防ぎ、過剰分泌も抑制する
⑥オレイン酸がオリーブオイルと同じ美肌効果
すべて天然成分なので直ぐに得られる!というわけではないのですが、とてもお肌に優しく持続することで透き通るような透明感へと導いてゆきます*
お米二~三合分のとぎ汁の作り方
① 1回目に混ぜたの水は汚れがあるので捨ててしまいます。
② 円を描くように10回混ぜてから2回目の水を入れ混ぜてそれをボール等に入れてとっておきます。
③ そのとぎ汁をそのまま顔にかけて洗顔する方法とぬるま湯で薄めて洗顔する方法とあります。もちろん、お風呂に入れて全身にも使用できますよ◎
お米の天然のスクラブが肌に優しい軟らかなピーリング効果を持っていて、古い角質も無理なく除去できるわけです♪また、オレイン酸が(オリーブオイルと同じ成分)肌に適度な潤いを与え、乾燥を防いでくれます。
(注)要冷蔵で一晩ぐらいしか保存できないので、なるべくその日のうちに使いきってください。
お米のクリームパックで簡単ぷるるん肌に

引用元 コスパ最強0円!白米&米のとぎ汁の6つの美容成分でうるうる美肌に*
最後の一押し!

米のとぎ汁をコップなどに移し、ラップをする。
その沈殿物を顔に塗り、3~5分そのままパックし、ぬるま湯で洗い流す
ここまですれば、ぴかぴか美肌になっているはず…♪♪
米もグルテンフリーが注目
グルテンを摂取することにより、血糖値が急激に上下する影響で精神的不安定/体がだるくなるなどの症状が出たりするようです。
人によっては腸が炎症を起こし、肌荒れの原因になることも…。
グルテンフリーダイエットを始める事でニキビや便秘の解消 、生理痛の軽減効果も期待できます。
グルテンフリーダイエットを始める事でニキビや便秘の解消 、生理痛の軽減効果も期待できます。
引用元 グルテンフリーが今注目?まずは2週間チャレンジ!アレルギーや美味しい食品・レシピ
お米のとぎ汁は肌に良いと言われています。美容だけじゃなく昔から肌の弱い人や肌が痒くて仕方ない人はお風呂に米のとぎ汁を入れると改善する!また 少し前は米はノリとしても使っていたそうです。それにとぎ汁は赤ちゃんにも飲ませていました。米は食べて良し!とぎ汁は塗って良し! 我が国の主食のお米はすごいですね。
(キュレーター : Rose )