お弁当仕切りにおすすめ!手軽なのに強い味方とは?
最近は、春に運動会という学校もありますが、まだまだ秋に運動会を開催する学校も多いですよね。そんな運動会のお楽しみといえば、お弁当!
しかし、運動会のお弁当は、普段よく作るお弁当とは少し違いますよね。みんなで食べられるように、お重に詰めたりしますが、お重は仕切りがなくてきれいに詰めるのが難しい…と思っている方も少なくないのでは?そんな方は、お弁当の仕切りに紙コップを使ってみてはいかがでしょう。
見た目もかわいく、食べやすい☆
紙コップは、お弁当容器に合わせて、大小、サイズを用意するとより柔軟に容器に対応できます。紙コップに一人分ずつおかずを詰めれば、取り皿を用意する必要もなし!
コップなので、お皿よりも深さがあってこぼれにくく、子どもが扱いやすいのもポイントです。
詰めやすく、食べやすく、後片付けもラク!
取り皿不要、後片付け楽。毎年たくさん作りすぎる自分用の覚え書きです。来年はバーニャカウダを用意しよう…。
つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)でも、「詰めるのが苦手でしたが紙コップなら簡単でオシャレに!」「食べやすい」など好評でした。
これならお弁当を詰めるのも楽しくなりそう。運動会だけじゃなく、お花見やレジャーのシーンでも活躍してくれそうですよね。
引用元 http://news.livedoor.com/article/detail/12053653/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紙コップでお弁当 運動会など
フタ付きのカップを活用♪
汁っぽいおかずも安心して持ち運べます。
運動会のお弁当では、なんとそうめんが人気!
材料 (大人4、子供1)
【おにぎり】ワカメ、昆布、鮭4合
【そうめん】ぶっかけそうめん3把
【揚げ物】唐揚げ、ウインナーとりモモ2枚、ウインナー適量
【焼き物】チーズつくね串、卵焼き、鳥ひき肉
【その他】きんぴら、ポテトサラダ、トウモロコシ、トマト、枝豆適量
【デザート】杏仁豆腐、マンゴープリン適量
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食べやすい☆かわいい☆スティックおにぎり
ベーシックな包み方の次はこちらをどうぞ。
食べやすさ、かわいさ満点のスティックおにぎりは、お子様のいるご家庭ではとっても喜ばれますよ。
パンダの作り方
手前から巻き、上からしっかり手で押さえます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋の運動会やピクニックなど お外で食べるには
良い季節になりましたね。
運動会やピクニックに手作りのお弁当があると
テンションが更に上がりますよね^^
でも お弁当の準備は大変なもの・・・
そんな時 手軽で!簡単で!見た目も良くて!お片づけも簡単!って
良いですよね^^
紙コップやラップなどを大いに活用し時間を短縮してお弁当を
作って自分自身も楽しみたいと思います。
( Rose )
材料 (6人分)
ご飯適量
素麺2束
おかずいる分
フルーツ適量
1.☆素麺…紙コップに素麺、千切りキュウリ、ハム、錦糸卵
2.☆カップおかず…レタス、ポテト、手羽唐揚げ、ウインナー、コーン、プチトマト、枝豆
3.他のおかず…エビフライ、ミートボール、コーン、卵焼き、シュウマイ、肉巻き、トマト、唐揚げ、ウインナー
4.おにぎり、アメリカチェリー