祭主とは
伊勢神宮の祈年祭・月次祭・神嘗祭において 奉幣使として参向し 祝詞を奏上して 天皇の意思を祭神に伝えることを主たる役目とする。
引用元 祭主とは
神社本庁のトップを代々皇族出身女性が務めている経緯
戦後に設立された神社本庁は 当初から現在に至るまで皇室と切っても切れない密接な関係を築いてきた。現在 神社本庁の「総裁」を務める池田厚子さん(85歳)は昭和天皇の第四皇女で 旧名は厚子内親王。
1952年に結婚に伴い皇籍を離脱し 1996年に総裁に推戴された。神社本庁憲章に〈総裁は、神社本庁の名誉を象徴し 表彰を行ふ〉とあるように 神社本庁は名誉職として「総裁」を推戴してきた。
戦後誕生した神社本庁の歴代総裁は 初代の北白川房子さん(明治天皇の第七皇女)に始まり 鷹司和子さん(昭和天皇の第三皇女)と続き 池田厚子さんで三代目。これまで皇族出身の女性たちが推戴されてきた。
神社本庁の総裁は 伊勢神宮の「祭主」も務めてきた。祭主とは伊勢神宮のみに置かれた最高の役職であり 神宮の祭祀に奉仕し 天皇のお心を伝えるとともに 伊勢神宮の神職をまとめる立場である。最近では今上天皇の長女で 清子内親王だった黒田清子さんが「臨時神宮祭主」に就任した。
この臨時神宮祭主は 2013年に行われた式年遷宮に際し 伯母である池田さんが高齢のため神社本庁が「万全を期すため」池田さんの補佐として黒田さんに就任してもらったものだ。
続柄 | 今上天皇第1皇女 |
---|---|
称号 | 紀宮(のりのみや) |
全名 | 清子 |
身位 | 内親王 → 降嫁 |
敬称 | 殿下 → 降嫁 |
お印 | 未草 |
出生 | 1969年4月18日(47歳)![]() |
配偶者 | 黒田慶樹 |
父親 | 今上天皇 |
母親 | 美智子皇后 |
役職 | 伊勢神宮臨時神宮祭主 玉川大学教育博物館外来研究員 |
引用元 黒田清子
黒田清子さんが臨時神宮祭主に就任されたのは今生天皇の皇女だからなんですね。やはり民間人になられてもそのお立場やお役目は皇女として御生れになられた御勤めなのでしょう。元とはいえ日本のプリンセスで高貴なお人ですものね。
( キュレーター : Rose )