やだ~、もう!オトナ女子だって、ウ〇チはしますのよ。「ブリブリ音の音量を小さくして」なんて、コンビニのトイレにはり紙がしてあったら、まる聞こえだとわかって恥ずかしくて利用できません。店内で待ってる彼氏に聞こえちゃうの~?でも当たり前のことなんですけど、外出中にコンビニでおトイレ借りることだってあるのに、困っちゃいますね~。そのはり紙が今、ツイッターで、大騒ぎになってるんですって (笑)
「大〇をされる方は、ブリブリ音の音量を小さくして」
話題となっている注意書きは、あるツイッターユーザーが3月22日に投稿した、とある大阪のコンビニのトイレで撮った1枚の写真。そのはり紙には赤字で大きく≪お願い!≫とあり、
「最近トイレご利用の方の、大便の際のブリブリ音がウルサイと、他のお客様から苦情がきております。トイレからブリブリ音が聞こえるたびに、買い物中のお客様が不快な思いをされます。大便をされる方は、ブリブリ音の音量を小さくしていただきますよう、ご協力お願いいたします。」
と大真面目に訴え、コンビニ名が添えられています。ポスター上部の≪お願い!≫の両側には土下座をしている人のイラストが。
この注意書きを見た時、投稿者の男性は「トイレで踏ん張ってて顔上げたら この張り紙やもん」として、思わず「吹いてもーた」と率直な感想をツイッターで綴っています。
ツイッターやネット掲示板では
“ 「ブリブリ音」の他に言い方ないの?
“ 「ブリブリ音」って言い方がツボすぎる 「用を足す音」とかで良かったのでは
と面白がる反応が殺到。
“ 音を抑えるとか無理言うな
“ 音量調整など不可能~
といった冷静なツッコミや
“ 店側のブリブリ音対策もお願いします
“ 音が聞こえるような設計した店が悪い」と客側の問題ではないと主張する意見も出ていました。
引用元 Yahoo!ニュース
まじめな話、「音」どうしてます?
コンビニでなくても、老若男女を問わず、誰かに自分がトイレを使っている音は聞かれたくないものですよね。そんな時、みなさんはどうされていますか?切実な問題に、妙案(?)を見つけたのでご紹介させていただきます。
それはトイレットペーパーを使うのです
トイレットペーパーはスグレもの、色々な問題を解決してくれます。まず便器の中に3~40センチくらい垂らします。これで便器の汚れ、着水時の音、おつり(跳ね返えり)がなくなります。
問題のブリブリ音はトイレットペーパーを折りたたみ、これを肛門へ押し当ててください。ウ〇チが出る隙間以外を塞ぎます。ウ〇チはペーパーで直接触らないようさえぎりながら下へ落とします。こうするとオ〇ラの音も出ません。出ても僅かな音だけです。下痢のときなどは周りに吹き飛ばないという+αまでついてきます(笑)
さすがは大阪のコンビニですね。大まじめだったにしても、ツッコんでくれと言わんばかりの「はり紙」。ツッコまずにはいられなかったネットユーザーで今日もネットは賑わっています(笑)あ、念のため、折りたたんだペーパーはもう1組、反対側の手に持っているといいでしょう。不測の事態に備えるためですよ~。そして、次の方のためにトイレはキレイにして出ましょうね。
(キュレーター:SILVIA)