⑴ 脱水症状
こたつ寝をしてしまうとこたつ内の気温 そして体温のどちらも上昇し大量に汗をかいているのに水分補給ができない危険な状態に陥ります。脱水だけでも人間は倦怠感や眠気を感じ 放置すれば死に至ることもあるので要注意!
⑵ 便秘
体は水分が不足したら、それを補おうと小腸や大腸から水分を補給しようとします。その結果、腸の水分が足りなくなり便秘気味になってしまうのです。冬になると便秘気味になるという方は こたつ寝を見直してみて下さいね。
⑶ 脳梗塞・心筋梗塞
ドロドロになった血液が勝手に働きケガをしたときなどに血を止める血小板が必要もないのに塊りを作ってしまいます。これが“血栓”この血栓が脳に飛べば脳梗塞、心臓に飛べば心筋梗塞、肺の血管に飛べば肺塞栓症…こたつ寝恐ろしい!
⑷ 不眠・腰痛・肩こり・低温やけど

「 声かけて… 」
もし大切な人がコタツで寝ていたら優しく起こしてあげてください。また、ワンちゃんやネコちゃんも人間と同じような症状を引き起こす可能性があります。どんなに可愛い寝顔でも移動してあげてください。

お察しの通り、電気毛布やホットカーペットで朝までぬくぬくしながら眠るのも 同じ理由で体に悪い。電気毛布で寝床を温めるのは寝入りばなだけにするべきだし、ホットカーペットの上で寝入ってしまうことは避けるべきです。
これらの暖房器具は、省エネゆえ最近特に人気だが、熱源が近い=体への影響があることを忘れてはいけない。そして冬は気付かぬうちに「かくれ脱水」になりがちなので、暖房の効いた部屋では夏以上に意識して、十分に水分補給をしたいものだ。
引用元 ヘルプレ
これからの時期 こたつは心も体もぽかぽかにしてくれますよね。そして 睡魔がやってきて ついつい うたた寝をしてしまいます。私も数え切れない程 爆睡していました^^;まさか こたつ寝が危険だとは思っていませんでした^^;皆さんもこたつ寝 気をつけて下さいね。
( キュレーター : Rose )