「未納金が発生しております」などの文言で届くショートメッセージに不安な気持ちになったことはありませんか?知っている名前をかたったショートメッセージ(SMS)をスマートフォンや携帯電話に送信、架空の利用料金を請求したり、個人情報を不正入手しようとする詐欺の手口が増えているようです。
「視聴履歴有り未納料金が発生しております」
スマートフォンに届いたショートメッセージを見て、どきりとした。名前が記された通信会社と契約はしているが、身に覚えがない。「法的手続きに移行」との文字が躍り、送り主に「相談係」とあれば、とりあえず記載の電話番号に連絡を入れたくなりますよね。
以前から問題視されている偽メールによる詐欺が絶えません。相手に電話すると、言葉巧みに不安をあおられ、しつこく連絡が入り、最後は被害に遭うケースが目立つといいます。名前をかたられた通信会社も、詐欺とおぼしきメールの内容や「相談係」の電話番号をホームページで公表していますが、被害は増える一方だそうです。
利用していなければ払わない
まったく根拠のない架空請求が横行していますが、これらは、何らかの名簿を入手した悪質事業者が、その名簿を利用して、手当たり次第に根拠のない請求書や電子メール等を大量に送っているものだと思われます。一般的に使われる請求書等には、不安をあおるような脅し文句が書いてあることもあるそうです。
「回収員が自宅へ出向く」「勤務先を調査」「給料の差押え」「強制執行」「信用情報機関に登録」など請求書等を送りつけられた人の中には、関わりたくなくて振り込んでしまったり、あるいは過去に自分が使った別事業者の請求と勘違いしたり、家族が使ったと思いこんだりして、支払ってしまう人もいるようです。
こういった、勘違いや関わりたくない気持ちなどに付け込む手口だそうです。架空請求に対して消費者ができる対策は、支払わずに放置し、脅し文句にひるまないようにしましょう。
不審なショートメッセージの例
●「有料サイトの料金が未納です。本日中に連絡がない場合は法的手段に移行します。」
●「未納金が発生しております。本日連絡がない場合法的手続きをいたします。」
●「情報サイト閲覧履歴があり未納料金が発生しております。本日ご連絡なき場合法的手続きに移行します。」
●「情報サイト利用履歴があり未払い債権発生中。本日連絡なき場合には身辺調査および法的措置に移行します。」
●「アダルトサイトの視聴に関して料金未納です。本日中に連絡がない場合は法的手段に移行します。」
●「不正アクセスがありました。」
以前、私の元にも「「未納金が発生しております。本日連絡がない場合法的手続きをいたします。」のような文言のメールが届いたことがあり、身に覚えのない内容で怖くなり、知り合いに相談したら連絡先にクレームの電話を入れてくれました。知り合いは、かなり強い口調で応対しましたので相手側から電話を切ってしまいました。今は、笑い話のように聞こえますが、消費生活センターに連絡することが最善策のように思います。【188番への電話にお電話しましょう】
(キュレーター:remon)