好きな人とずっと一緒にいたい、そんなとき同棲に憧れる男性も女性も多いのではないでしょうか。始めは結婚するつもりで同棲を始めた男性も、いつしか彼女との結婚に消極的になってしまうケースは珍しくないと聞きます。なかには「結婚前にお互いの生活を知っておきたいから」と、前向きに同棲を検討している女性もいるかもしれませんね。同棲前にはルールを決めたり、住む部屋を決めたりと様々な準備がありますし、同棲を解消することも大変なことです。そこで今回は、彼と同棲をする前に必ずチェックしておきたいことをご紹介します。
「同棲」する前にチェックすべき項目
●なんのための同棲なのか、しっかりと目的を持つ
「安易な同棲は危険」とは、よく言ったものです。実際のところ、同棲をきっかけに結婚に至るカップルと、そのまま破局して別れてしまうカップルの、2パターンに分かれることが多いようです。なので、期間を定めておけば、一旦期間が終われば同棲を止められますし、続けることもできるでしょう。何のために同棲をするのか、事前に彼ときちんと話し合っておきましょう。必期間は短い同棲ならば1ヶ月、長い同棲でも半年程度に決めておくとダラダラと同棲することを防げるはずです。
●同棲は現実の中で生活する
同棲と聞くと、新婚さん気分を味わえそうで、ついドキドキしてしまう女性も多いでしょう。でも、同棲をすれば相手のプライベートも垣間見えるので、パートナーの真の姿が見えるようになります。同棲をすると相手の嫌な面も見えてきます。どんなに素晴らしい人でも欠点はあるものですが、同棲をするとそれがさらけ出されてしまうので、相手のだらしない一面、意外な一面に驚いてしまうこともあると思います。
同棲をすれば部屋の家賃や食費など折半できますので、生活費は確実に下がります。またパートナーと家が離れている場合、会うのに余計な交通費もかかりません。自宅で一緒に食事ができますから、デートの費用も少なくなります。同棲は経済的にもメリットが大きいものなのです。
●ふたりの時間をきちんと作る
同棲は、家に帰れば相手がいるので、デートをしていた頃と違って、相手の存在が当たり前になりがちです。しかし、「嫌だと思うことは、冷静に伝える」「帰宅が遅くなるときは必ず連絡する」「家事ができない日が続いたら、後日、補う」「相手の許可無く、親や友人を家に入れない」などルールは存在します。それがふたりのマンネリに防ぐポイントにもなります。
同棲の新鮮さをキープするには、家デートだけではなく、外デートもしっかりと設けることです。そして、相手への気持ちはちゃんと口に出して伝えること。家デートでも、ふたりがゆっくりと過ごせる時間を作るなど、同じ家(部屋)に住んでいるとはいえ、メリハリを持って過ごすことが大事です。
結婚前に同棲するメリット
①結婚後の予測がしやすくなる。
②結婚準備がしやすくなる。
③結婚の資金が貯められる。
④結婚に踏み切らせることができる。
⑤結婚後に転居する際にもメリットが多い。
同棲を結婚前にしておけばより相手のことが知れるので、結婚後の後悔も格段に減ってきます。結婚後に豹変するなんて人もいますが、そういった兆候も同棲をしておけばある程度知れるものなのです。結婚後には転居をしたり、婚姻届を出したり、結婚式をしたりといったようにイベントが盛り沢山だと、仕事が忙しい人には負担になってくるものです。同棲をしておけば結婚後のスケジュールも調整しやすいですし、転居の必要性もなくなってきます。そのため、より時間の節約ができるようになります。
特に若い内に結婚をするといった人は同棲をして節約に努めていくと良いでしょう。また、家デートなどでガマンすれば余計なデート代や飲食代もかからなくなってきます。節約を一緒にすることでより仲が深まったり、結婚に向けて心の準備が出来るようになるといったメリットも有ります。「同棲=結婚の前段階」といった認識も根強く、両親に同棲の話を事前にしておいたり、パートナーも結婚について真剣に考えてくれるようになるものです。パートナーがいつまでたっても結婚に対して煮え切らない場合は、同棲をしてみると効果があるようです。
結婚前に同棲するデメリット
①結婚までの期間が長引くというリスクがある。
②結婚に消極的になってしまうことも。
③時には騙されることも!?
④「できちゃった結婚」になってしまうことも。
⑤結婚生活の新鮮さが失われる。
同棲をするとお互いの関係が近くなりすぎて、改まってプロポーズしにくくなったり、関係に緊張感がなくなるということもあります。「他の人にパートナーを取られてしまうかも」といった不安がなくなり、結婚までの期間が長くなることもあります。結婚をして責任が増えたり、面倒が増えるのが億劫になるので、「同棲を続けていけば結婚しなくてもいいや」と心変わりしてしまうパートナーもいるものです。
パートナーによっては、結婚する気もないのに嘘を付いている人がいます。結婚に向けて具体的なアクションを全く起こさないといった場合には、この可能性を疑ったほうがいいようです。意図せずして妊娠してしまう可能性は大きいです。「新婚生活」の楽しみが薄れてきてしまうこともあり、「結婚したのに何も今までと変わらない」なんてことにもなりかねません。そんな時は結婚のロードマップを作成するといったことは必要になってきそうです。
昨年、私の知り合いが同棲をするべく準備の途中で取り止めにした件があります。準備段階で何のために同棲するのかを事前にしっかり話し合っておくことや、生活費の負担などがとても重要だと思います。私の知り合いは、親の反対と、現実の生活であると理解するところで断念してしまいましたが、貴重な体験だったと言っています。同棲するときは将来を見据えて、行動する方が上手く行きそうな感じします。
(キュレーター:remon)