<東京都議会>豊洲盛り土、探求の義務 小池知事が所信表明
28日の午後、小池都知事初めての都議会定例会が開会した。小池知事が本会議で所信を表明し、冒頭で豊洲市場(江東区)の盛り土問題に触れ「都政は都民の信頼を失った。責任の所在を明らかにする。誰が、いつ、どこで、何を決めたのか、何を隠したのか、原因を探求する義務が私たちにはある」と述べた。
所信表明では「都民ファースト」の視点での都政改革を訴える。そのための協力を都議会運営にも求める見通しだ。今定例会では豊洲市場の盛り土問題に関する審議が大きな焦点となる。安全性に加え、情報公開の不足も問題の根幹と捉えており、所信表明で組織の体質や意思決定方法の改善の必要性を強調するとみられる。
また自身が本部長を務める「都政改革本部」が主導する形で、情報公開や2020年東京五輪・パラリンピック準備の実態を調査する意向も改めて示す。
小池知事は都知事選で不信任案可決を前提にした都議会の「冒頭解散」を打ち上げ、就任約1カ月後の8月末には都議会が12年に移転整備予算を承認した築地市場(中央区)の豊洲市場への移転延期を公表した。当初、この定例会では小池知事への反発が大きいとみられていたが、盛り土問題が明らかになったことで、各会派とも小池知事の決断を批判できない状況にあり、追及の矛先は都当局に向きそうだ。
主な提出議案は120億円超の待機児童対策の補正予算案と知事給与半減条例案で、議会側が真っ向から反対するのは難しい。今定例会は小池知事のペースで審議が進みそうだ。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160928-00000068-mai-pol
___________________
小池百合子知事が所信表明「ドン」内田氏はマスク姿
東京都議会第3定例会は28日に開会。午後1時から都議会本会議で小池百合子都知事の所信表明が行われた。都知事選の経緯をめぐり、今も小池氏と対立する都議会自民党で、「ドン」といわれる内田茂都議(77)は、マスク姿。議場の自民党席の最後部に座った内田氏は、小池氏の演説が記されたペーパーを目で追いながら、演説を聞いていた。
引用元:http://www.nikkansports.com/general/news/nikkan/1716746.html
___________________
定例会が始まった。28日午後から、小池知事が所信表明演説を行っている。初心表明演説で小池知事は、冒頭、豊洲市場の問題に触れた上で都議会に対し「新しい姿を見せて欲しい」と要望した。
小池都知事「豊洲市場の移転に関する一連の流れにおいては、都政は都民の信頼を失ったと言わざるを得ません。『聞いていなかった』『知らなかった』と歴代の当事者たちがテレビカメラに答える姿に、多くの都民は嘆息をもらしたことでしょう」「本日から始まりました都議会の議論に向けられる都民の視線は、これまでのものとは大きく異なります。
都議会の皆様と、知事、職員が、なれ合いや根回しでことをまるく収めるのではなく、都民の皆様の前でその決定過程を詳らかにご覧いただく」「知事個人の利益のためではなく、都議会の皆様の利益のためでもなく、都民のため、つまり、都民全体の利益が最大化すると信じることを、お互いに議論をぶつけ合う。それが、新しい都政における都議会の姿だと考えます」
都議会の各会派は、この所信表明を聞いた上で知事に対する姿勢を決めたいとしている。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160928-00000047-nnn-soci
___________________
小池都知事「静かに聞いてもらえて驚いた」所信表明
東京都の小池百合子知事は28日、第3定例会開会に伴い、所信を表明した後、報道陣の取材に応じ、豊洲問題を最初に切り出したことについて「今、豊洲の問題は喫緊の課題だ。だから、(演説の)冒頭に引っ張り出した」と述べた。全体の内容について「網羅的だったかもしれないが、後で『聞いていない』ということにならないためにも、(さまざまな論点を)カバーした」と話した。
「まだ申し上げたいことはあったが、だいたいはこれくらいだと思う。静かに聞いてもらえて、むしろ驚いている」と話した。
引用元:http://www.nikkansports.com/general/photonews/nikkan/photonews_nsInc_1716762-0.html
___________________
赤いスーツを着て戦闘態勢バッチリ!
のようにみえましたが、落ち着いていて
とても分かりやすく自信をもって話されていました。
声のトーンだったり穏やかになおかつ
棒読みでなく感情を込めた話し方が
さすがだな~と感心しました。
また、ファッションでも女性ならではの
色使いだったりデザインだったり
そんなところにも目を奪われます。
これから何かをやり遂げてくれそうな
そんな期待感がわいてきます。
(キュレーター:rikako)