
専業主婦から短時間パートへ一歩踏み出してみましょう

延長保育や学童保育を利用せずにはじめてパートをするなら、10~14時の4時間ぐらいがムリなく働ける時間です。特別な資格を持たずにパートを始めるとするなら、最低賃金に近い仕事になることもありますがはじめの一歩と考えましょう。それでも、たとえば時給800円で週3日 × 4時間だけのパートでも月に約4万円。ひとたび仕事が決まって続けられれば、毎月の固定収入になります。
パートを初めて探すなら、ムリのない勤務時間、勤務場所を第一に考えましょう。久しぶりに外で働くなら、通勤に時間がかかると貴重な時間をロスしますし、子どもの緊急な呼び出しにも対応しやすいでしょう。最初から好待遇を求めてキツイ条件の仕事を始めると、育児や家事がまわらなくなってストレスになったり身体をこわしてしまうかもしれません。働き始めは自分のペースに合う求人に応募しましょう。お給料は低めでも、しっかりこなせるようになったら時間を増やしたり報酬が高いところに転職していけばいいのです。あせらないようにしましょう。
「初心貫徹」 パート代はまるまる貯金のつもりで
外に出て働くと、洋服代や交際費などいくらかの必要経費もかかります。パート代をまるまる貯金するのはむずかしいかもしれません。ですが、ここは初心貫徹、「生活レベルを上げたいから」 ではなく、「貯金を増やしたいから」 始めたパートだということを忘れないようにしましょう。今までなかったパート収入を全額貯金すると、お金が貯まるスピードもアップします。すると、ますます貯めようという意欲が出て節約もがんばれるようになりさらに貯まっていきます。専業主婦からパート主婦へ一歩を踏み出し、少しずつ働く時間を長くしたり給料もテップアップしていくと、扶養内のパートでも毎年100万円の貯金ができるようになりますよ。
引用元 Yahoo!ニュース
実は私もステップアップ組。初めは夫に子どもを頼める土日を中心に、幼稚園の延長保育を利用してお中元、お歳暮の時期だけデパートへ年2回、期間限定のパートから始めました。それから週4日のデータ入力のアルバイトなどをして、子どもが手を離れる頃から正社員の仕事に就きました。子どもの成長とともにママの仕事もステップアップすればいいのだと思います。
(キュレーター:SILVIA)