あなたの家は大丈夫?郵便受けや玄関の横に小さく文字や記号があったら要注意
自宅の玄関やポストの目立たない所に、文字や記号はありませんか?それは訪問販売や空き巣などによる目印かもしれない!
訪問販売の場合は目立つ場所(インターフォンや表札など)にマーキングする場合が多いですが、空き巣や窃盗団の場合は目立たない場所(玄関下部やポストの裏など)にマーキングしていくようです。
玄関にある記号(マーキング)一覧
◎・・・・・・二重マル(契約成立)
AP・・・・・アポあり(見込みあり)
☆・・・・・・押せば買う
×・・・・・・断られた
××・・・・2回断られた
K・・・・・・キック(訪問販売用語で「玄関キック」)ドアも開けられず断られた
ケ・・・・・・家の住人と「ケンカ」した
ウル・・・・ここの家は「うるさい」
ム・・・・・・ムカつく断られ方をした
B・・・・・・ブラックリスト(ローンの審査が通りにくい)
S・・・・・・・シングル(一人暮らし)
R(ル)・・・留守
11-15R(ル)・・・・・11時~15時は留守
空・・・・・・空家
ア・・・・・・住人はアルバイト
ヤ・・・・・・住人はヤンキー・やくざ
外・・・・・・住人は外国人
金色シール・・・・ここの家はお金がある
D・・・ダイガクセイ 住人は大学生である
大・・・ダイガクセイ 住人は大学生である
ロ・・・ロウジン 住人は老人である
M・・・独身男
W・・・独身女
F・・・家族
2024・・・20時頃帰宅、24時頃就寝
集合住宅に多く、またガスメータ、湯沸し機、に印すケースもあります。地域やグループによっては別の記号を使用したり、シールが貼られている場合も。気づいたら剥がしましょう!
・数による暗号・・・何個貼ったかで訪問又はチェックの回数を記録。
・色による暗号・・・貼った色で何月に来たか又はチェックしたか。
【黒いシール】⇒家族 / 男性 / 押しても出ない / 厳しい / 留守・・・etc
【白いシール】⇒独身 / 女性 / インターホンに出る / 話を聞く / 買う・・・etc
【黄色いシール】⇒もう少し / 他を使用 / きちがい / 赤ちゃんがいる・・・etc
引用元:http://spotlight-media.jp/article/130551347448027105?utm_source=spotlight&utm_medium=referral&utm_campaign=search_result_page
_________________
誰かが覗いてる!?郵便受けから覗いている犯人の撃退方法がスゴい!!
それはpさんの住んでおられるお宅での出来事。ある日ある音がすることに気がついたpさんは…
もしかして
そこで
こうしてみた
こうかは…
ばつぐんだ!!後日談
引用元:http://next.spotlight-media.jp/article/262168406639123141?utm_source=spotlight&utm_medium=referral&utm_campaign=search_result_page
_________________
郵便受けから誰かに覗かれるのが怖い」という人がこんな対策をして見事撃退!
一人暮らしやマンションなどの集合住宅では見慣れたドアポスト。このドアポストってポストの隙間から覗いてきたりする人がいて怖いという声があります。外側からドアポストに手を入れ、鍵やドアノブに手が届いてしまう状態だと、内側から鍵を開けられてしまう危険も。
ドアポストの防犯対策は、覗かれないようにドアポストに受け入れ口を追加で取り付るが定番。
覗かれるのは怖い!でも防犯グッズは高くて手が出ない!という方に、無料でドアポストから覗かれるのを防ぐ方法!「ドアポストに顔写真いれとく」と、こうなります。
覗いたら覗かれてるわけですからこれは怖い!過去にTVなどでも紹介されていた方法ですが、くれぐれもいたずらに使わないようにしましょう。
引用元:http://spotlight-media.jp/article/291718967838355545?utm_source=spotlight&utm_medium=referral&utm_campaign=search_result_page
_________________
以前住んでいたポストがまさにこの簡易ポストでした。今考えると怖ーい。また古い建物のポストには確かにたくさんの落書きのようなものがあります。営業マン同士の情報交換になっているとは!!ポストにはいろんな情報が隠れています。家周りをチェックして印を速攻消し犯罪の芽をつぶしましょう!(キュレーター:rikako)