「くるりんぱ」は、簡単なのにアレンジ無限大。
「くるりんぱ」をくり返すと、こんなに凝った編み込み風に。でも編み込みよりずっと簡単です!
「くるりんぱ」基本のやり方。
①髪をゴムで1つに束ねます。
②ゴムを結び目から少し下へずらし、緩めます。そして、ゴムの上の髪の毛を均等に2つに分け、穴を開けます。
③ゴムの上の髪を分けたところに、束ねた髪の毛をクルッと上から下に通して一回転させます。
④緩んでいたら、毛先を左右に引っぱって、引き締め、形を整えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:)三つ編みで作る♡着物にも似合う大人シニヨンの作り方。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くしゅくしゅふんわりお団子ヘア
無造作にくしゅくしゅっと丸めたお団子ヘア。
簡単に出来てオシャレな人気のアレンジの1つですよね。
お団子を作る位置や、いろいろな大きさやボリュームのお団子ヘア、ふわふわやわらかいお団子ヘアなど、いろいろなファッションやメイクと合わせて楽しめて、可愛いシルエットが作れちゃいます。
くしゅっと無造作に♪お団子ヘアの基本のやり方
ロングヘアで作る簡単お団子ヘア
①髪をひとつにまとめて、毛先を持って頭の上に向かってねじねじひねります。
②ねじった毛先を、根元にくるくると巻き付けてピンでとめます。
ルーズでふわっとした感じが可愛いので、きっちりまとめ過ぎないのがかわいくさを作るポイントです。
ポニーテールから作るお団子ヘア
①お団子を作りたい位置でひとつにまとめポニーテールにします。
②毛先を持ってゆるくねじりながら根元にぐるぐると巻き付けます。
③ピンでとめたら出来上がり♪
サラッとした髪質の方や、ヘアアレンジ初心者さんにおすすめのやり方です。
忙しい朝でも、ゴムとピンがあればささっと簡単に作れちゃいます。ポニーテールの位置を変えてアレンジを楽しんでみて下さい。
三つ編みで作るお団子ヘア
①両サイドの髪を少し取って三つ編みにします。
②両サイトの三つ編みと残りの髪をまとめてポニーテールにします。
③ポニーテールにした髪を三つ編みにして、くるくるとまとめてピンでとめたら出来上がり。
三つ編みがアクセントなってかわいい♡
まとめた髪を少しずつ緩ませていくと、ふんわりとラフなスタイルを作ることが出来ます。あまり崩しすぎると、ルーズな印象になるので、加減をみて緩ませてくださいね。
浴衣や、ドレスにもおすすめの。女性らしいふんわりシルエットのお団子ヘア
①お団子を作る前にカールを付けておくと、まとめやすく、やわらかな雰囲気になります。
②トップより低めの位置でポニーテールにします。
③半分くらいの毛束毛を取り、ふんわりまるく形作ってピンでとめます。
④残りの毛束毛を根元にくるりと巻き付けて、ピンでとめたら出来上がり。
少し低めの位置で作ると、落ち着いたおしとやかな印象に。最初にカールさせてあるので、ふんわりやわらかに仕上がるのが特徴です。
ぐるぐる細かく巻き付けて作るお団子ヘア
ロングヘアさんにおすすめの遊びを効かせたお団子スタイル。
一見複雑で難しい印象スタイルですが髪の毛を少しずつくるくるしてるだけなんです。
それでは作り方をみてみましょう♪
①お団子を作りたい位置でゴムでひとつにまとめます。
②少しずつ毛束を取って、ぐるぐると巻き付けてピンでとめていきます。
③サイドの髪を少し耳にかかるくらいで、同じようにくるりと巻き付けてピンでとめたら出来上がり。
あまり引っ張りすぎず、ゆるく巻き付けると雰囲気があって素敵です。
ヒトと手間加えたお団子スタイル
三つ編みをくるくる巻いて作るお団子ヘア
①後ろでゆるく三つ編みにします。
②三つ編みにした髪を少し引き出しておきます。
③毛先から内側へ丸めていきます。
④ピンでとめて、トップやお団子の毛を少し引き出し、無造作な感じにして出来上がり。
女の子らしくやわらかな印象のお団子ヘア。
ベレー帽やハットスタイルにもよく合いそうですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分で簡単に可愛いヘアスタイルが出来たら
1日気分は最高ですよね。
今回はロングヘアのまとめ方を紹介させて
頂きました。
髪は女の命とも言います。
自分流の個性を取り入れながら360度 どこから見ても
素敵なヘアスタイルなら女子力もアップしますね。
私も女子力アップさせちゃいます。
( Rose )