クリスマスやおつまみに役立つ、外はカリッで中身はトロトロ~の絶品「焼きチーズ」作ろう
チーズをフライパンやホットプレートで焼くと、外はカリッで中身はトロトロ~。おつまみにもおやつにも嬉しい「焼きチーズ」はチーズの楽しい食べ方のひとつ。
雪印の「6Pチーズ」では、「焼きロッピー」(焼き6Pチーズの略?)、「つくロッピー」を提案中。「焼きロッピー」は6Pチーズをフライパンで焼いてしょうゆを垂らし、のりをのせたもの。寒くなる季節においしくなること必至!
「つくロッピー」は、そのままの6Pチーズに他食材を組み合わせて、動物の形やオリジナルキャラを作る”デコチーズ”のこと。冬のおうちごはんやささっとおつまみ、ホームパーティがさらに楽しくなるオリジナルグッズ、おいしいチーズを食べながら手に入れちゃおう。
引用元:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161117-00000019-tkwalk-ent
_________________
ボジョレー・ヌーボーに合う簡単“すぐでき”おつまみ「即席パテ」の作り方
11月17日に解禁される、今年収穫されたブドウで作ったフレッシュな新酒、ボジョレー・ヌーボー。夕食の後、旦那さんや彼とおいしいおつまみとともに楽しめば、二人の仲はさらにラブラブに!?
かといっておつまみ作りに手間がかかっては、楽しさも半減。「コンビーフの即席パテ」なら、ブラッセリ―で食べるような深みのある味わいのパテが、手間なく簡単に作れます。
【コンビーフの即席パテ】(1人分180Kcal、塩分1.4g)
<材料>(2~3人分)
コンビーフ缶(脂肪分が少なめのもの)1缶(約100g)、カッテージチーズ(裏ごししてあるもの)大さじ3~4、万能ねぎの小口切り2本分、フランスパンの薄切り適宜、粒マスタード、こしょう
<作り方>
ボウルにコンビーフ、カッテージチーズ、粒マスタード大さじ1を入れてよく混ぜ、万能ねぎ、こしょう少々を加えてざっと混ぜる。器に盛り、フランスパンを添える。
引用元:http://news.walkerplus.com/article/92184/
_________________
ツナ缶とじゃがいもだけでOK!お酒によく合うおしゃれおつまみ
彼や友達からの、突然の「今から行ってもいい?」コール。そういうときのために覚えておきたいのが、じゃがいもとツナ缶だけでできる「ツナじゃがガレット」。
調味料も塩さえあればOK。ワインにもビールにも合うおしゃれなメニューは、お財布が寂しいときのお助けメニューとしても覚えておいて損はありません。
【ツナじゃがガレット】(1人分213Kcal、塩分1.0g)
<材料>(2~3人分)
じゃがいも3個、ツナ缶小1缶(約80g)、片栗粉、塩、サラダ油
<作り方>
(1)じゃがいもはせん切りにして、水にさらす。
(2)じゃがいもの水けをよくきってボウルに入れ、片栗粉大さじ1と1/2、塩小さじ1/3を加えて混ぜる。ツナを缶汁ごと加えてざっくり混ぜる。
(3)小さめのフライパンに油小さじ2を熱して2を入れ、木べらで軽く押さえつけるようにして形を整え、ふたをする。
(4)全体が透き通るまで約5分焼いたら裏返し、3と同様に軽く押さえつける。こんがり焼き色がつくまで約4分焼く。
引用元:http://news.walkerplus.com/article/91969/
_________________
最後のおつまみはジャガイモのガレットっていうんですね~。初めて知りました。我が家では良く作っていて味付けは「あごだし」。和風味で家では人気メニューです。忙しい女性にとって「簡単」、「美味しい」は大助かりのメニュー。幾つか覚えて料理上手な女性もアピールできちゃう(笑)週末はワインを買って彼氏や友達と家飲みしよー!(キュレーター:rikako)