とても大切な親友の結婚式!貴女はスピーチを頼まれました。でも 友人代表の挨拶は緊張しちゃう〜 と言う人は多いと思います。緊張するからと言って欠席するわけにもいきませんよね。それにもう大人んお女性としてスマートにこなしてみたいと思いませんか?今回はお辞儀などのマナーや上がらない為のポイントなどを少しご紹介してみたいと思います。
スピーチする前と終わってからどうしたらいいの?
司会者から声がかかるまで着席して待っていましょう。
ポイント
・名前を呼ばれたら席を立ちその場で一礼します。
・次に会場の皆様に対して一礼します。
・スタッフさんがマイクまで誘導してくれると思いますので案内して頂きましょう。
・マイクの高さなどはスタッフさんが調整してくれるので待ちましょう。
・新郎新婦に向かって一礼 ⇨ 新郎の親族に一礼 ⇨新婦の親族に一礼 ⇨ 最後に皆様に一礼しましょう。
焦ってすぐに話し始めないで少し間をおきましょう。司会の人が何か話すかもしれませんので対応出来るように待ち何も無いようでしたら貴女の挨拶のスタートです。
スピーチが終わって着席するまでは?
ポイント
・スピーチが終わったら皆様に向かって一礼しましょう。
・次に新郎新婦の方を向いて一礼しましょう。
・スタッフさんが席まで誘導してくれる時はついていきましょう。
・誘導が無い場合は自分で席まできた順路を通って席までいきましょう。
・席についたら後ろを振り向き皆様に一礼し同じテーブルの皆様に一礼して着席しましょう。
この流れがマナーのある好感を持ってもらえる一連のマナーになります。覚えておかれると大人の女性として認めて頂けるのでは無いでしょうか?
スピーチは設計図を作りましょう。
ポイント
・感動を表すスピーチ・笑わせるスピーチなど方向性を想像してみましょう。
・新郎または新婦との思い出などをメモに書き出してみましょう。
・友人が結婚すると聞いて貴女はどう思ったのかなども書き出してみましょう。
次に清書してみましょう。
・新郎新婦・両家への挨拶
・友人と自分のエピソード
・親友だからこそ私だけ知っている情報など。(差し支え無い程度)
・親友が結婚についての思いなどを優しく言う。
・最後に自分自身の親友への思いなど。(感動などの話でもOK)
・締めの言葉。
ご存知だと思いますが「NGワード」には気をつけましょう。そして注意したいのがスピーチの時間です。望ましいと言われている時間は「3分前後」です。覚えておかれると良いのでは無いでしょうか?
引用元 https://goo.gl/TRAfSp
スマートにスピーチをするポイント
大勢の人の前でご挨拶をすると言う機会はそうそう無いかもしれませんね。そのため 緊張してしまったり 上がってしまう事は誰にでもあるのです。もともと話すことが苦手な人も多いと思います。そこでスピーチする時に心がけているだけでも落ち着いて見えるポイントをお伝えしたいと思います。
・まっすぐ前を見るようにしてみましょう。
・会場の後方を見るように顔をあげていきましょう。
・安心出来るのでスピーチの内容を書いたものを持っていましょう。
・ゆっくりと大きな声を心がけて話しましょう。
・出来れば明るい感じで笑顔でお話になられたら緊張もほぐれてくると思います。
いかがでしたか?結婚式でのスピーチは緊張するものですよね。私はスピーチの経験は無いのですが 1人で歌を歌って欲しいとお願いされた事がありました。順番が来るまで緊張していましたが なんとか歌い切りました( 笑 ) 親友の結婚式と言うと失敗してはいけないと思いが強くなるので本当にドキドキしますよね。でも 今まで色んなお人のスピーチを聞いて来ましたが 間違えたからって笑う人もいませんし 緊張しているからね!と皆さん分かって下さるので もしかしたら自分だけが緊張しているのでは?と思うところでもありますね。でも スマートにこなせたら嬉しいので皆さんも良かったら参考にして下さいませ。
( キュレーター : Rose )