妊娠初期に多くの人がなる「つわり」想像してたよりもつらいですよね。吐いたら治った〜 では終わらないつわり・・・ つわりの種類は本当に沢山あるんですね。知ってましたか?数ヶ月も続く辛いつわり 今回はつわりの種類と少しの対処法について少し触れて見たいと思います。
つわりとは?
妊娠初期に消化器系の症状を中心とした症状のことを俗に「つわり」と言っている様ですね。妊娠5週頃から症状がで始める人が多いと言われています。食欲不振・吐き気などの症状が多く見られます。一般的には妊娠の14~16週頃まで続く事が多い様ですが つわりには個人差があるので妊娠期間中ずっと症状がある人もいますね。
一般的はつわりの種類と対策
食べつわり
食べていないと吐き気がするつわりですね。でも食べたり食べ過ぎても吐き気がしてしまったりします。対策としては少しずつ食べて見ましょう。さっぱりしたものや食べられるものを少しずつ食べて見て下さいね。起床時は空腹なので気持ちが悪くなりがちですが そんな時は枕元に少し食べるものをおいておくと良いと思います。目が覚めた少しずつ食べてから起きてみるのも1つの方法だと思います。
よだれつわり
においつわり
においに敏感になるつわりもありますね。「ご飯の炊けるにおい・魚を焼いたにおい・タバコ・夫のにおい 」など症状は様々ですね。このにおいについての対策は生活臭なので防ぐことはなかなか難しいのですが 家族の人に協力してもらうなど魚を焼く時は変わってもらうとかにおいの元の近くにいない事が一番良いと思いますがどこにいてもにおいは漂ってくるので大変だと思います。
・食べ物の好みが変わる
・下痢
・胸焼け
・便秘
・頭痛
・イライラ
・気分の落ち込み
・眠たい
いろんな症状がありますが周りの人にも協力してもらい そして医師にも相談しながら乗り切りましょう。
引用元 https://goo.gl/JBTsBR
つわりが無い時の注意
つわりが無いとうらやましと言われますが この時注意することはたまに妊娠していることを忘れてしまうことですね。え!って思われるかもしれませんが妊娠初期は普段とあまり生活が変わらないので「ついつい」飲みすぎてしまったとか喫煙をしてしまったとか重たいものを持ってしまったなどが多いそうなんです。
「ついつい」が「お腹の赤ちゃんに大きな影響を与えてしまう可能性もありますので気をつけましょう。妊娠は病気ではありませんが普通の体ではありません。「お腹には新しい命がいることを忘れないで下さいね」。
いかがでしたか?私もつわりの時は大変でした(^_^;) 吐いても吐いても治らなくて お水も飲めなくて何も食べられなくてとうとう入院して点滴生活を送りました。退院しても3日後 また入院になったり本当に辛かったことを覚えています。でも お腹に赤ちゃんがいると思うと頑張れましたね。この子のためなら頑張れる!そんな感じでした😅母は強しでしょうか?皆さんはいかがですか?何か参考になれたら嬉しいです。
( キュレーター : Rose )