赤ちゃんからの成長は本当に嬉しいですね。よくぞ無事に育ってくれたと ふと感じることがありますね。子供の成長は本当に1日1日が大きです。そして子供はいろんな形で学習しています。その1つは食べる事!誰も教えていないのにちゃんとお口で食べる事を知っています。今回はそんな子供の食べる!について触れてみたいと思います。
成長を見守りましょう
遊び食べは成長の証!

楽しいと教えてあげましょう
心がけてみませんか?
無理に食べさせない
歩く子供を追いかけて食べさせない様にしないと子供は歩きながら食べることを学習してしまいます。そんな時は片づけましょう。また 子供が食べないときに何度も勧めるのもやめましょう。食事は嫌なものというイメージがつくと食事自体を嫌がるようになってしまいます。

時間を決めて食べさせましょう。
食事の時間は15分が限度と言われています。それ以上時間をかけて食べさせてしまうと遊び食べの原因になるので時間を決めて食事をさせてみて下さい。
怒らない様にしましょう。
こぼしたり手づかみで汚く食べたり 大人から見たらストレスにもなりますが こんな時にも怒らないでいてくださいね。でも見るからに食べ物をおもちゃにしているようでしたら叱りましょう。
引用元 https://goo.gl/eDrQKU
ママも工夫してみしましょう。
子供の食事の片付けは毎日大変ですよね。可愛い我が子のことでもイライラしてしまうこともありますよね。ご存知の方もいると思いますが食事の前に床などに新聞紙を敷いてみましょう。新聞紙がない場合は100円ショップなどでレジャーシートを購入して敷くのも良いですよ。
飲み物とかわざとこぼしますね。こんなことも子供はお勉強しています。そんな時はお茶などの飲み物を入れるコップをふた付きのものに変えてみるなどママもイライラしない様に工夫も大切ですね。また お皿やお椀 スプーンなどにも興味を持っているので手前に置いたりしてみるのもいいと思います。
いかがでしたか?子供の成長は嬉しいものの まだまだママの言っている事が分かりませんね。ママも毎日のことで疲れてきていますがママもイライラしない工夫をすることにも目を向けてみましょう。子供の食べこぼしも新聞紙などを敷いておけばそのまま捨てることも出来ますし 濡れていても新聞紙が吸い取ってくれていますのでお掃除も楽になると思います。その分子供を叱らずに済むこともあるかもしれません。ママのイライラはストレートに子供に伝わりますね。ママの一工夫で解消できるなら子育てにも余裕ができるのではないかと思います。子供は日々成長しています。子供の成長を見守りましょう。
( キュレーター : Rose )