飲食店などに行ってお席に着くと「おしぼり」をいただく事が多いと思います。そしてこの おしぼり にもマナーがある事はご存知ですか?「たかが おしぼり と侮るなかれ!」おしぼりのマナーを知って女子力アップにつなげて見ませんか?今回は「おしぼりのマナー」について簡単に触れてみたいと思います。
誤解してない?
皆さんは「おしぼり」をどの様に使われていますか?周りをみるとおしぼりで「顔・首」などを拭いている人を見かけますが その行為は「マナー違反」なんですね!おしぼりは別名「お手拭き」とも言われます。そのものズバリ 手を拭くためにお店側からの「おもてなし」つまり「心遣い」なのです。
なので「手」意外 拭くのはやめましょう。そして「紙おしぼり・ナプキン」とは違い おしぼりは使用後 綺麗に洗って次の人へのお心遣いとして使われます。そのお心遣いに私たちもマナーを持ってお返しして行きたいものですね。
おしぼりはどの様に使うの?

手渡しの「おしぼり」
お店によっては季節に合わせて「暖かい・冷たいおしぼり」を出してくれますね。そんな時はお店側のお心遣いなので「直ぐに手を拭きましょう」わざわざ温度差をつけて渡してくれている「おしぼりです!」お気持ちをいただきましょう。
使ったあとはどうしたらいいの?
日本の奥ゆかしさはおしぼりでも同じです。使ったおしぼりは「拭いた面を内側に入れてたたむ様にして元の位置に戻しましょう。もちろん おしぼりを全面を使ってもOKです!黒くしてしまっても大丈夫です。ただ 使ったあとは出来るだけ綺麗な面を外側にしてたたみましょう。
そして決して おしぼり をダスターの代わりにしないでくださいね。特に女性は自分のテーブルの周りをおしぼりで拭いて綺麗にする人がいますね。この行為は先ほどもお伝えした様に「マナー違反」になります。ついつい おしぼりで拭いてしまうのは分かりますが お店の人ダスターをいただいて拭く様にしましょう。
いかがでしたか?おしぼりのマナーを初めて知りました!私もついついテーブルを拭いてしまっていましたが 今度からは気をつけたいと思いました。また 今度飲食店に行ったとき おしぼりで顔などを拭いている人を見つけたら きっとこの人はおしぼりのマナーを知らないお人なのだと思ってしまうでしょうね💦 日常的に使うもののマナーを知っていると大人女子って感じでいいですよね〜 また 1つ 女子力アップ出来そうです。皆さんも良かったら参考にしてみて下さい。
( キュレーター : Rose )