毎日 髪の毛を洗っているのに「頭がかゆい!・フケも出てくる」そんな事を悩んでいる人って以外と多いんです。頭皮も皮膚なので湿疹が出来たり シャンプーしている時に頭皮を傷つけちゃったりと原因は様々です。そこで今回は頭皮の痒みについて簡単に調べてみました。
頭の菌 「マラセチア菌」
マラセチア菌とは真菌の一種なんです。え!カビが頭に?!と思ったかもしれませんが、マラセチア菌は常に頭皮に存在する菌で頭がかゆくない人にも普通に存在しているんです。なので心配はないのですが 問題なのは そのマラセチア菌の数が増えすぎることにあります。
マラセチア菌は脂質が大好きで皮脂を遊離脂肪酸に分解します。そして その酸の刺激が頭皮のかゆみや炎症を引き起こしていると言われているんです。マラセチア菌を増やさない様に日常の生活を気をつけてみましょう。
マラセチア菌は高温多湿の夏に動きも活発になります。そして 頭皮に汗をかいたりする事もマラセチア菌を増やす原因の1つになるので 余分な皮脂はしっかりと洗い流すようにしましょう。
その他に考えられる痒みの原因
脂質や甘い物のとりすぎ
カロリーの摂りすぎは皮脂が余分に分泌されることになります。油っこいも・甘い物の食べ過ぎ・お酒の飲みすぎにも注意が必要です。
ビタミン不足
ビタミンB2とB6が不足すると皮脂の分泌量をコントロールできなくなるので気をつけましょう。「 豚肉・ほうれん草・牛乳・レバー 」などビタミンB群を多く含む食材をとるように心がけましょう。
ストレスと過労
ストレスまたは過労などでホルモンバランスが崩れる事はよくありますが ストレスや疲は大敵!睡眠時間をしっかりとるなど生活習慣を気をつけましょう。
シャンプー
シャンプーのしすぎによる皮脂の摂り過ぎ または 皮脂の洗い残しなど、髪の毛の洗い方に問題がある場合も少なくありません。刺激が少なく 泡の落ちのよいシャンプーなどで皮脂の汚れをしっかりと落としましょう。
シャンプーの後はドライヤーを
髪の毛を洗った後は濡れたまま寝たりするのはNG!ドライヤーでしっかりと乾かしましょう。
枕やブラシも清潔にしましょう
枕やヘアブラシなど こまめに取り替える様にしましょう。汚れたままにしておくとシャンプーして頭髪を清潔にしても改善にはならないのです^^;髪の毛が触れるモノ全て清潔にするように心がけしましょう。
シャンプーの仕方
