皆さんは「ぬるま湯」は何度だと思いますか?自分の感覚で「冷たくなくて・熱くなくて」そんな感じに捉えている人が多いのではないでしょうか?では実際のところ「ぬるま湯」って何度なんでしょうか?そして洗顔などに適しているぬるま湯の温度とは?今回は「ぬるま湯」の温度について簡単に触れてみたいと思います。
ぬるま湯は水温何度の事?
ぬるま湯は正式な温度は「決まっていない」様ですが一般的に「約30度〜36度位」をぬるま湯と言う様です。そうするとぬるま湯と言われる温度には意外と幅がある様に感じますが それは人によって体温が違うので同じ水温でも「冷たい」と感じる人と「暖かく」感じる人と差が出るのでぬるま湯の温度は決まっていないのだと言う事なのでしょう。
では 洗顔に適していると言われている「ぬるま湯」の温度とは一般的に・・・
・普通肌の人は「約35度」
・敏感肌=乾燥肌の人は「約30度〜34度」
・脂性の人は「約36度〜38度」
と言われている様です。肌質によって温度が多少違いますが 自分の肌質にあった温度を探してみるのも良いかもしれませんね。乾燥が原因で肌が脂っぽくなっている人もいますので適温を探すときは低めの温度から試してみると良いと思います。
ぬるま湯に効果が!
ぬるま湯を使って洗顔するだけで効果が違うと言われています。それはどんな効果に繋がるのでしょうか?
・毛穴が開き不要な汚れや皮脂などが浮き上がり落ちてくれる
・全ての皮脂を取らずある適度残してくれるので肌が乾燥しない
全ての油分を洗い流してしまうとその分 肌に負担をかけてしまいます。洗顔する時もお肌本来の保湿機能を考えた洗顔方法がベスト!自分にあった水温のぬるま湯で洗顔する事がお肌には優しい洗顔方法だと言えるのではないでしょうか?ぬるま湯の役割は意外と大きいもの!自分に適した水温を見つけ洗顔をしてみて効果を実感してみて下さい。
水温の「高・低」のデメリットを知っておこう
水温が高すぎると・・・
・肌に必要な皮脂まで落としてしまう
・保湿成分まで洗い流してしまう
・お肌に負担をかけてしまう
・オイリーな肌質になってしまう
水温が低すぎると・・・
・毛穴が開かず逆に閉じてしまう
・汚れが綺麗に落とせず残ってしまう
・お湯でオフのメイクの場合落ちない
特にシャワーなどを直接 顔に当てて洗い流すと肌のバリア機能まで壊してしまいます。このバリア機能が壊れてしまうと当然 肌荒れの原因になってしまいます。シャワーを当てて洗い流すと気持ちは良いですがお肌の事を考えてぬるま湯で優しく洗い流して下さいね。
いかがでしたか?私も洗顔後はシャワーを直接 顔に当てて洗い流していました。シャワーの水圧で顔もマッサージしている気分になっていたからです^^; それに簡単ですしね(笑)でも そんな事をしていてお肌のお手入れ!なんて頑張ってもダメなんですね〜。今日から早速 入浴中でも洗顔は「ぬるま湯」に切り替えて自分のお肌を守っていきたいと思います。皆さんも良かったら参考にしてみて下さい。
( キュレーター : Rose )