皆さんは野菜を使ってお料理を作る時 野菜の皮はどうされていますか?剥かずにそのまま使っていますか?それとも皮は剥いて捨ててますか?もし皮を捨てているならもったいない事をしているかもしれませんよ!ご存知だとは思いますが野菜の皮には沢山の栄養が含まれています。その栄養価を知り皮を剥かずにそのまま調理している人も少なくありません。少しの手間で野菜の栄養をたっぷりいただけるとしたら嬉しくありませんか?今回は野菜の皮の利用法について少し触れてみたいと思います。
野菜の皮には栄養がたっぷり!
皮まで美味し野菜
玉ねぎ
ご存知の通り玉ねぎの皮はかさついていてそのままではなかなか食べるのは難しいと思います。しかし 玉ねぎの皮にはケルセチンと言う成分が沢山含まれています。そこで おすすめするのは玉ねぎの皮を煮出して成分を抽出してしまいましょう。抽出した出汁はスープにしたり・お茶にして飲まれても美味しく頂けますね。
かぼちゃ
かぼちゃは皮が硬くて切るのも一苦労します。レンジで「チン」すると皮が柔らかくなり調理しやすくなりますね。かぼちゃには「βカロテン」が含まれていてお肌を強くしてくれたり 抗酸化作用で老化の進行を抑えてくれます。かぼちゃはそのままカットして蒸したり・煮たりして食べますが たまにミキサーなどにかけてスープにして召し上がるのも気分の変わり良いのではないでしょうか?
その他に
さつまいも・人参・大根・じゃがいも・ごぼうなどの皮の利用法はご存知の方が多いと思いますが 皮を剥かずにそのまま調理する事をおすすめします。
野菜の皮でベジロスを作ってみませんか?
ベジブロスは野菜で作る出し汁「ベジタブル=野菜・ブロス=出し」の事です。そこで今回はベジロスの作り方についてご紹介させて頂きます。
「1000mlの出汁を作る時の目安」
・お好みの野菜の皮など いつも捨てている部分を鍋に入れます。
・水 1300mlに小さじ1の料理酒を入れて弱火で30~40分煮ましょう。
・時間がたったらザルでコシたら出来上がりです。
( 注意する事)
・野菜が煮崩れしない様に気をつけましょう。野菜の苦味やアクなどが出てきて味を損なってしまいます。
野菜はどんなものでも良いの?

いかがでしたか?私も野菜の皮は栄養があって捨てるところはないと聞いていましたが 意外と皮だけを残しておく事が面倒で ついついゴミ箱にポイ!と捨ててました(^_^;) でもベジロスなら お水の中に入れて30~40分煮るだけで出来るなら簡単に出来るし 色んなお料理にアレンジが出来るので素敵なアイテムに変身するのだと思いました。今度から野菜の皮を捨てずにベジロスを作って健康も手に入れたいと思います。みなさんも良かったら参考にしてみて下さい。
( キュレーター ; Rose )