風邪を引いている人は一年を通して沢山います。そして風邪には色んな症状がありますが特に見た目で気になるのが「鼻水」ではないでしょうか?この鼻水は女性にとって厄介なもの!メイクは崩れてしまいますし鼻周りは赤くなるし 肌荒れはするし・・・。本当にどうにかしたいですよね!今回は鼻周りの肌荒れその対処法について触れてみたいと思います。
鼻のかみ方に注意してみましょう
鼻をかむ時 強く噛んだり強く鼻を押さえたり何度も繰り返していると当然 鼻の周りの肌に大きな刺激がかかり赤くなったり皮が抜けたりしてしまいますよね。かといって出てくる鼻水をそのまま放置している訳にもいかないので鼻をかみますね。でも 鼻が赤く肌荒れになってしまうのも大変です。
そこで鼻をかむ時 気をつけて頂きたいのは・・・
・鼻をかむ時 耳が痛くなるような力は入れないで下さい。
・勢いよくかんでもいけません。中耳炎になってしまう可能性が高まります。
・鼻水を拭う時も鼻を強く挟まない様に軽くふき取りましょう。
・ローションが入っているティッシュなどを使うと肌への刺激が軽減されると思います。
このことを実行するだけで違いがありますので試して見て下さい。
鼻周りには保湿が大切!
ワセリンがおすすめ
知ってる人も多いと思いますが保湿効果が優れていると言われてるのが「ワセリン」です。風邪かな?と感じた時から肌荒れの対策としてワセリンを鼻周りにつけておくと肌荒れを軽減出来る可能性がありますね。特に鼻風邪?と感んじたら早めに塗っておくと良いかもしれませんね。
ワセリンでも「白色のワセリン」があります。こちらの方が目立たないので良いと思います。ワセリンは天然由来の油なので赤ちゃんにも使えるので安心です。お値段もお手頃価格なのでこちらも安心出来ると思います。そしてワセリンの塗り方と効果ですが・・・
・肌があれて痛い時は化粧水の代わりにつけて見て下さい。
・鼻まわりにだけつけてもか良いでしょう。
・鼻の中にもワセリンをつけてみましょう。
・綿棒などで鼻の中の半分くらいまで塗ってみましょう。
・花粉や空気中のゴミなどもワセリンに付着してバリアになってくれる様です。
手作りのローションティッシュ

・スプレーのボトルに( にがり・グリセリン・水 ) を入れましょう。
・入れたらボトルを持ってよく振り 混ぜましょう。
・ティッシュペーパーを1枚取り出して2~3回 スプレーしてみましょう。
もし グリセリンがない場合は持っている化粧水でも代用できます。作ったローションは冷蔵庫で入れ約1週間位で使い切りましょう。市販されているローションティッシュには「にがり」が入っておりません。このにがりは鼻水を押さえてくれる効果があると言われているんです。なのでこの手作りはにがりがポイントになるのです。