皆さんはヘアカラーをした時 「かゆみ・湿疹・赤く腫れる」などの症状が出た事ありますか?パッチテストして大丈夫・長年使っているモノだから大丈夫と安心していませんか?アレルギーは突然やってくるそうです!そうならない内にいつも使っているヘアカラーの事をきちんと把握してきませんか?少してもアレルギーから自分を守る事が出来るかも知れませんよね。今回は頭皮への影響などについて触れてみたいと思います。
ヘアカラーなどをすると頭皮はどうなってるの?
直せつ ヘアカラー剤を頭皮につけると 目には見えませんが 大きな負担が頭皮にはかかっている事は間違い無いようです。髪の毛の生え際など薬品が入り込んでしまうので気がつかない内に頭皮はダメージを受けています。そのため 「かゆみや湿疹」などの症状が現れてきます。
かゆみや湿疹はよく聞く話だと軽く聞きのがしていると突然 重度のアレルギーが貴女を襲うかもしれません!そしてこのアレルギーは頭皮だけで無く 身体中に症状が出てしまったり 「蕁麻疹や呼吸困難を引き起こす原因にもなりかねないのです。
ジアミン系酸化染料とは?
ジアミン系酸化染料は美容院や市販のヘアカラー剤などでも多く使われているそうです。このジアミン系酸化染料の中に「パラフェニレンジアミン」と言う薬剤が入っているモノが多いのです。このパラフェニレンジアミンが頭皮のかゆみた湿疹の原因になっていると言われています。
アレルギーの症状の1例 (染めた後)
・髪の毛の生え際などに湿疹が出来る。
・首や耳の後ろなどにかゆみが出る。
・頭皮のかゆみや湿疹が出来る。
この様な症状はカラーリングの後などに出てくる事が多いのですが 染めてから時間が経過しても症状なので「パラフェニレンジアミン」が原因だと気がつかない事が多いそうなんです。なので自分にはアレルギーの症状は無いと安心してしまいヘアカラーを使い続けていくと重度のアレルギーになってしまう可能性があるのですね。
どんな染料を使えばいいの?
「パラフェニレンジアミン」でアレルギーを起こしてしまうとこの反応は「生涯 消える事が無い]と言われています。なのでジアミン系のヘアカラー剤を使わないのが1番なのですが・・・かといって女性として髪の毛を綺麗にしていたいと言うのは当たり前の事ですものね。
こんな時は「非ジアミン系のヘアカラーの白髪染め」などを使うとアレルギーを引き起こす原因から少し離れる事が出来るのではと思います。 ただ ジアミン系の薬品が入っていないので綺麗に染まっている期間は短くなってしまう様ですね。
・植物染料のヘナ
・お歯黒式白髪染め
・ヘアマニキュア
・ヘアカラートリートメント
このヘアカラー剤にはジアミン系の薬品は含まれていないそうです。ただ 個人差がありますのでくれぐれも何か異変を感じたら受診して頂く事をお勧めします。
いかがでしたか?普段 何気無く使っているヘアカラー・白髪染めはいつも私たち女性を美しく若々しく装ってくれるアイテムですよね。でも この染料にアレルギーを引き起こしてしまうパラフェニレンジアミンが入っていつ事って なかなか知らないのでは無いでしょうか?髪の毛を綺麗に染めてくれる働きをしてくれるものだと思うのですが 出来ればアレルギーを引き起こさず使っていきたいと思ってしまいますよね。私も今度 購入する際は裏面に書いてある薬品類を確認してみたいと思います。皆さんも良かったら参考にしてみて下さいね。
( キュレーター : Rose )