女性だってビールは大好きですよね!暑い季節に限らず帰宅後 冷蔵庫に真っ直ぐ向かい喉を潤す女性も少なくないと思います。ご存知の方もいると思いますが ビールなどのアルコール類の適量は体に良いと言われていますね。でも 適量ってどの位なのか分からない人もいると思います。今回はそんな体のために適量な量の目安などに付いて触れてみたいと思います。
ビールにはどんな作用があるの?
ビールは血液の循環をよくしてくれます。そして胆汁の動きを良くしてくれるので腸も活発になり その結果 スムーズなお通じになるという事です。腸の働きが良いと免疫力も上がるので体に良いとされています。
精神を安定させてくれる。
精神を安定させてくれるのはビールに入っているホップの効果ですね。ホップには色んな作用がありますが その中の1つとして精神を安定させてくれる作用があるんです。「不眠を解消してくれたり・利尿作用・血液の改善・肥満を抑える・イライラを解消」などの効果がある様です。
そしてホップは女性ホルモンに似ている働きがあるのでホップが多く入っているビールがおすすめと言えると思います。
女性に嬉しい効果とは?
骨粗しょう症予防
骨粗しょう症を予防してくれる効果はビールに含まれている「シリコン」と言われています。そしてこのシリコンが多く入っているのは「大麦麦芽・ホップ」ビールだと言われています。
美肌成分が含まれている
ビールには美肌を作ったり守ったりする成分があると言われています。
・ビタミンB6 ( 皮膚の粘膜を維持する )
・ビタミンB12 ( 貧血予防 )
・ビタミンB2 ( 肌・髪 )
・カリウム ( むくみ予防 )
ビールの健康的は適量は?
適量には個人差があるので目安としてお伝えしますと・・・。
ビールの適量は「500ml」と言われています。「ジョッキーだと1~2杯」です。ただ 適量と言っても毎日 ビールを飲むと肝臓に負担をかける事になるかもしれません。3日に 1度は休肝日を作るなどして飲みすぎには注意しましょう。そしてビールを飲む時は適度なスピードで楽しみながら飲む事をおすすめします。
そしてビールを飲む時ですが就寝前などでは無く食事の時に飲むと良いと思われます。就寝前に飲むと夜中におトイレに行きたくなり起きてしまったりする事もあります。ぐっすり眠れないと体調を崩しかねません。せっかく体に良い事を目的にしても体調を崩しては元もこうもありませんからね。気をつけて飲みましょう。
飲みすぎには気をつけましょう。
ビールには利尿作用があります。ビールを飲みすぎると何度もおトイレに行きたくなります。そうすると 水分の排出が多くなるのでお肌が乾燥してきてしまう事もあります。また ビールで体を冷やしてしまうかもしれませんね。睡眠や健康の事を考えて飲む様にして見てはいかがでしょうか?
いかがでしたか?ビールは手軽に楽しめる素敵な飲み物ですね。適量を知り 守って飲むと体にも美容にも良いことが分かりました。ビールは美味しいのでついつい飲みすぎてしまいがちですが 女子力を発揮して 美容効果に期待できる飲み方をしてみるのも良いかもしれません。もし良かったら参考にしてみて下さい。
( キュレーター : Rose )