基礎体温とは?
朝目覚めた後、身体を動かす前の最も安静時の体温のことです。女性は「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の2つの女性ホルモンの影響により約1ヶ月の間に低温期と高温期があります。基礎体温を測ることで女性ホルモンの分泌状態を知ることができ グラフにすることで排卵や月経周期、妊娠など体の中のリズムがわかります。
基礎体温は「寝起き直後の安静した状態」の時に計測するのが鉄則です。それは、ほんの少しでも活動することで温度が上がり正確な基礎体温を測ることができなくなるので 寝る前に体温計を枕元に用意して 目覚めたらすぐ測る様にしましょう。
毎日の基礎体温を測りグラフにしましょう
基礎体温計の測り方
・ 婦人体温計を用意します。最低でも小数点第2位までは計測できるものを用意
・ 体温計は枕元や体を起き上がらなくても良いところに置いておく
・ 起きたら寝たままの状態すぐ測ります
・ 舌の下で挟んで計測する
(裏側中央の筋の根元あたりに押し当て口を閉じて測るのが正しい方法です)
理想は毎日同じ時間に測ることです。正しく基礎体温を測ったらグラフにかき込みます。最近ではスマートフォンのアプリやインターネットサイトを利用するのも手軽に管理できるのでおすすめですね。その他に 月経・発熱・寝不足・寝坊・飲酒などあれば備考欄などに残しておくと更に体のリズムを把握できますね。
基礎体温グラフから分かることは?
・妊娠しやすい日
・次の生理日
・体や子宮の健康状態
・妊娠の可能性
・最も基礎体温が下がる日はいつなのか
・高温期の期間がどのくらいなのか
・低温期の期間がどのくらいなのか
・低温期と高温期の体温差は何度なのか
・低温期の体温は何度なのか
理想的と言われる基礎体温グラフは、月経開始から2週間ほどが低温期 基礎体温が最も下がる日を挟んで高温期へ移りその高温期が次の月経までの2週間ほど続くグラフです。月経の周期は個人差がありますが 理想的と言われるグラフであれば 女性ホルモンのバランスもよく 正常に排卵されていると思われ 妊娠に適していると言えるでしょう。
たとえ理想のグラフになっていなくても直ぐに「病気」というわけではありません。先ずは基礎体温計を測り自分のリズムを知りましょう。グラフを3か月位 続けてみると体のリズムが分かりやすく見えます。そして何か心配な事があれば基礎体温のグラフを医師に診せると貴女の体のリズムが分かりやすいと思います。ぜひ 基礎体温を測り自分の体のリズムを知ってみませんか^^
私も基礎体温を測りグラフにした事があります。3か月位すると折れ線グラフが出来てリズムが分かり毎朝 基礎体温を測る事が面白くなりました。女性の体は複雑だと聞きます。基礎体温を測ることは自分が出来る自己管理の1つだと思います。皆さんも皆さん自身の自己管理やられてみてはいかがですか?^^
( キュレーター : Rose )