特に暑い季節になると二の腕を出す事が多くなりますね。でも たまに見かける二の腕に出来ている「ブツブツ」。綺麗な腕なのにブツブツが出ていると見た目も良くないし自分も二の腕を出したくないと思ってしまいますよね。清潔にしているのに治らず一年中出ている「ブツブツ」今回はそんなブツブツがどうして出来るのかその対処法について簡単に触れてみたいと思います。
ブツブツは何?どうしてできるの?
古い角質が原因
あのブツブツは「毛孔性苔癬」と言って角栓なんです。普通 角質はターンオーバーの働きにより役目が終わると自然に剥がれ落ちて行き新しい角質になりますが毛孔性苔癬は古い角質が剥がれ落ちず溜まってしまいそして毛穴を塞いでしまいブツブツした状態で目にするのだそうです。
角質以外の原因でもホルモンのバランスや過剰な皮脂の分泌により毛穴に詰まってしまい毛孔性苔癬が出来てくることもあるようです。また 血行が悪くなると酸素や栄養が行き届かないことも原因の1つではないかと言われています。
毛孔性苔癬の症状は?
腕に出来る「ブツブツ」は気がつかないで出来ている事が多いほど「かゆい・痛い」などと言った症状は無いようです。ただ 触ると「ブツブツ・ザラザラ」を見ても触っても感じます。このブツブツやザラザラの事を丘疹(きゅうしん)と言います。
そしてこの丘疹は(赤く)なっているものと(肌色)で目立たない丘疹があります。そしてニキビの様に見える丘疹もありますが細菌によるものでは無いので移る様なことは無い様です。そして丘疹は二の腕に出やすいのですが「 背中・お尻・太もも 」などにも出る事があります。
自分で出来るケア
丘疹が出来てからかなりの年月が経っている場合は皮膚科などに相談に行かれると良いと思いますが 軽い丘疹の場合は日常のケアで改善することもあります。二の腕などのターンオーバーを助けるために出来ることは・・・
毎日のケア
・尿素が入っているクリームを塗る
・保湿を忘れない
・軽くマッサージをする
やってはいけない行為
・ブツブツ(丘疹)を潰したりしない
・ゴシゴシこすらない
この様なことはNGです。細菌性ではありませんが色素沈着をして黒ずんでしまったり跡が出来たりしてしまいます。綺麗な二の腕を取り戻すのに時間はかかりますが根気よくケアをしていきましょう。