- 2019年9月17日
- 2019年9月17日
麹が肌や身体に良い効果があるって本当!?
最近、麹が肌の調子の改善や腸活に良い働きがあると知り、麹について疑問に思ったことをしらべてみました。 糀と麹のちがいは? 糀と麹のちがいはまずは見ての通り表記の違いです。どのようにして誕生したのかを見ていきましょう。糀という表記は、日本で作られた国字でお米に麹菌をまぜて発酵させたときに、お米にコウジ […]
最近、麹が肌の調子の改善や腸活に良い働きがあると知り、麹について疑問に思ったことをしらべてみました。 糀と麹のちがいは? 糀と麹のちがいはまずは見ての通り表記の違いです。どのようにして誕生したのかを見ていきましょう。糀という表記は、日本で作られた国字でお米に麹菌をまぜて発酵させたときに、お米にコウジ […]
ちまたではフライドポテトが発がん性の可能性があるとか寿命を縮めるといったニュースが話題になっていますが、実際のところはどうなのでしょうか?論文にも書かれているといった報道もありますが、いったいなにが原因なのかフライドポテトに迫ってみたいと思います。 フライドポテトが寿命を […]
「煎り酒」という名前は聞いたことがありますか?昔使われていた醤油の代用として使われていた調味料に今、注目が集まっているようです。現代によみがえる調味料が現代人を救うものになっているとは一体どんなものなのか作り方も含めてみていきましょう。 「煎り酒」ってなに? 室町時代~江 […]
夏と言えば海!海と言えばスイカ割り!と楽しいイメージですが、スイカ割にはとっても恐ろしい儀式の意味が含まれていたそうです。こわ~い話もありだけどあま~いスイカの選び方や効能も勉強しちゃいましょう。 スイカ割には儀式だった?! 通信販売やお役立ち情報を発信している石川青果店 […]
レモン酢や酢キャベツといった「酢と○○」が、ちまたで人気ですが、なかでも酢とタマネギを合わせた「酢タマネギ」には強力な万能パワーがあるのをご存知ですか?生活習慣病やダイエット、美肌に効くといわれる栄養がたっぷり入っている酢とタマネギのWの効果が期待されます。それでは酢タマネギの作り方や効能を見ていき […]
ダイエットの敵と思われていた脂質も、最近では人体に欠かせない大事な栄養素だという認識も増えてきてオイルの種類も豊富になりましたよね。エゴマオイル、アマニオイル、ココナッツオイル等々、多くの人が知る身体によいと言われる食用油ですが、一言でオイルと言っても実は効能や性質が異なるので、必ずしも今の自分に役 […]
元気を出したい時に食べるものと言ったらやっぱりニンニク!焼肉でもたーっぷりいただけるニンニクですが、後のニオイが気になるところ(汗)。食べたいんだけどランチでは控えておこうとか、人と会う前はやめておこうと、気にしている人も多いのではないでしょうか。ニオイいを気にせず食べれたらどんなにいいか‥‥と思う […]
最近のダイエット情報では「糖質オフダイエット」などがあるように糖が太る原因だといわれていますが、では果物はダイエットをする人にとっていいのか悪いのか、早速果物についてみていきましょう。 果物の摂取量が少ない日本人 近年の美容や健康ブームでスムージーやフレッシュジュースなど […]
ポン酢と言えばどこの家庭にもある調味料ですが、冬のお鍋の時期程使っていないご家庭も多いのではないでしょうか。実はポン酢はいろんな料理に使える万能調味料なんです。これから暑くなってくる季節にポン酢のさっぱり味が食欲をそそります。お鍋以外のお料理にもぜひ使ってみてくださいね。 鍋以外にも重 […]
みなさんはゴールデンウィークはどちらへお出かけですか?旅先で美味しいスイーツを味わうのも楽しみのひとつですね。三重県伊勢市では、「お伊勢さん菓子博2017」が開催されています。菓子博内の「おかげ茶屋」では、菓子博の限定商品として、お伊勢さんのおみやげ人気No.1の和菓子「赤福」が、通常 […]
「オシャレ系女子に人気!」「モデルの人が多く使っていて素敵な写真が多い」「有名人が投稿している」といわれたりしていてとても楽しそうですよね。もしInstagramが飲食店の予約に参入したら、成功するのでしょうか。日本におけるInstagramの状況をちょっと調べてみたいと思います。 日本での […]
お肌のくすみを取る方法は洗顔やパックなどいろいろありますが身近なもので「はちみつパック」というものをご存知でしょうか。はちみつには天然のピーリング効果が期待できるとのことですが、その方法を見ていきましょう。 「はちみつパック」でお肌もモチモチ 用意するものは […]
野菜の摂取目標は1日350グラムが理想と言われていますが、全ての世代で達成されておらず、働き盛りの20~30代男性を例に見ても平均で260グラムしか野菜を摂取できていないそうです。(2016年厚生労働省が実施した国民健康栄養調査参照) フードプランナーで管理栄養士、シニア野菜ソムリエの […]
「今晩、花見酒でもいかがですか?」「花明かりの下で飲むのは最高ですね」こんな言葉が飛び交う季節・・・日本人にとって花といったら、「桜」。季節のうつろいや花を愛でる習慣がない人でも、桜の季節が来るとなぜか浮き足立ってしまうほどですね。 満開の桜の木が2~3本あると、その下に […]
秋から春にかけては柑橘(かんきつ)の収穫と美味しい季節ですね。柑橘とは、みかんの仲間のことです。この度、みかんの一種の 「媛小春(ひめこはる)」 の皮 に、お肌しっとり、保湿効果が期待できることがわかりました。(愛媛発) 「媛小春」 に新たな発見   […]